Pages

Sunday, January 31, 2021

川内優輝ら男子ペースメーカーに称賛の声…瀬古リーダー「男子が女子を引っ張るのは悪いことですか」発言は正しいのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

canggihyangada.blogspot.com

誤差1秒の神業ペースメーカー

 まさにチームプレーだった。  ボストンマラソン優勝や世界選手権代表経験のある川内が、常に時計を見ながら一山の前に立って日本新記録ペースのラップを刻む。川内のツイッターによると、前半20キロまでのペースを守ったのは、もう一人の2時間8分台の自己ベストを持つ岩田勇治(33、三菱重工)だったそうで、川内が1キロと2.8キロの周回のラップをチェックしていたところ「(想定ペースとの)誤差は1秒以内という神業を見せた」という。  ただ、岩田自身は、レース後「最初は感覚をつかめず、3キロまでは早くなったり、遅くなったりした。そこから設定どおりで押していけるようになった」と反省している。  25キロ過ぎから、一山のペースが落ちてくると、岩田は一山の隣に位置取りを変えた。ペースを作る川内に声をかけ、一山に合わせて、スピードを調整するように指示するなどのコントロール役を果たした。すると、一度、死にかけた一山が、執念の復活を遂げて、最後にペースアップしたのである。 「25km付近から苦しい状況であったにも関わらず17km以上も粘りきり35~40kmで5kmラップを16分台まで戻す強さがあったから大会記録を更新できた。苦しくなってからペースを落としたが、少し休むとペースメーカーにペースアップを促し、前を追い続けた。(一山は)“1秒でも速く走る姿勢“を何度も何度も見せた」(川内ツイッターより)。  本来のペースメーカーはハーフ、或いは、30キロ地点で、お役御免だが、2人は、最後の最後まで一山を引っ張り、2人は、「ラスト!ラスト!」「ここから粘って」と檄を飛ばし続けた。ヤンマースタジアム長居の入口で、2人は離脱。岩田は、そこでレースをやめ、記録上は途中棄権となったが、川内は目立たぬようにトラックの外側を走り2時間21分58秒でゴールした。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 川内優輝ら男子ペースメーカーに称賛の声…瀬古リーダー「男子が女子を引っ張るのは悪いことですか」発言は正しいのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3pxfwUC
スポーツ

No comments:

Post a Comment