Pages

Monday, May 22, 2023

【人材育成のヒントを見つける】人事労務担当者に知ってほしい ... - PR TIMES

◇「人事労務担当者に知ってほしい、管理職の課題と育成のポイントがわかるセミナー」について

「管理職が管理職の役割を果たせていない」「次世代の経営候補が育たない」そんな悩みを持つ経営者や教育担当者の方々を対象に、管理職を育成するための考え方とポイントを伝えるセミナーです。

『管理業務のノウハウやスキルだけを伝えても、管理職はプレイヤーから抜け出せない。』の考えのもと、人事労務専門のコンサルタントが、『経営的視点でマネジメントを考えられる管理職』を育てる知識を伝えます。

人材育成担当者に、管理職の抱える課題を見据えた上で、育成計画・人事戦略を推進していくヒントを見つけていただきたいセミナーです。

  • セミナーの詳細

【日 時】2023年6月9日(金)16:00~18:00
【場 所】ビジネスリンクス名古屋 3F会議室
     名古屋市中区栄5丁目26-39 GS栄ビル3F
【参加費】無料
【人 数】20名
【申込み】https://forms.office.com/r/wJeYJSRrPq

◆こんな課題を感じている人事労務担当者へ

自社の管理職に、自覚・責任感を持たせたい

マネジメントの基本、考え方をきちんと理解させたい

人材育成担当として、どのような育成をしたらいいのか悩んでいる

社員に研修等を実施しても、聞いただけで終わってしまう

◆セミナープログラム
1.なぜ、管理職の育成が上手くいかないのか
・現場の管理職が抱えている課題
管理職が期待する役割を果たせないのは、管理職が抱える課題が解消されないため
・管理職に伝えなければならないこと
管理業務のノウハウ・スキルの前に、高い視座で捉える

2.管理職を知る
・管理職とは何か
管理職の役割と経営的視点でのマネジメント思考
・管理職として機能する人の特徴、管理職の適性
事例を踏まえ、管理職の適性がある人とそうでない人の違いを知る

3.管理職に必要な能力
・マネジメントの原理原則
メンバーに伝える働く意味
・管理職が知っておくべき、指導とハラスメントの境界線
問題社員は、規律を乱す

4.質疑応答

社会保険労務士法人アイプラスは、「人事制度設計から給与計算まで」を掲げ 、経営と人材というテーマからトータルにサポートすることを使命として始まりました。

顧客企業の想いを事業に映す人事サービスとして、顧客の経営理念・経営戦略との整合を意識した、シンプルでわかりすいサービス提供を心掛けています。

2020年より、「対話と気付き、ねがいをかたちに」を経営理念のもと、事業定義を「意思決定支援業」と再定義し、「人、組織のコンサルティング」に事業に専念することといたしました。

顧客の「やりたいこと・ありたい姿」を見出し、「行動の背中を押す」ことを念頭に、人事サービスを提供しています。

【会 社  名】社会保険労務士法人アイプラス

【代 表  者】代表社員 今井洋一

【所 在  地】東京都目黒区東山1-16-15 イーストヒル3F

【企業理念】「対話」と「気付き」「ねがい」を「かたち」に

【事業内容】

人・組織のコンサルティング

・等級・評価・報酬制度などの人事制度設計

・労務管理研修の企画・実施

・ワークプレースラーニングの企画・実施

・労務管理・労働トラブルの相談対応

https://sr-iplus.co.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【人材育成のヒントを見つける】人事労務担当者に知ってほしい ... - PR TIMES )
https://ift.tt/fRwFgcN

No comments:

Post a Comment