日本人女性が閉経する年齢は平均で50.4歳、閉経の前後5年間ずつの合計10年間が「更年期」にあたります。女性の身体は「エストロゲン」という女性ホルモンに守られていますが、年齢とともにその分泌量が減ることで、不眠、イライラ、ホットフラッシュなど、さまざまな症状があらわれます。 そこで、産婦人科専門医であり、『いちばん親切な更年期の教科書』の著者である高尾美穂先生に、閉経後の人生を明るく健やかに過ごすための準備について教えていただきました。
10代から50代頃までは、エストロゲンに守られている特別な時期
「女性は更年期にさしかかり、エストロゲンの分泌量が減ってくると、様々な症状があらわれてきます。そのことについて『ああ、どうして女性だけがこんな大変な思いをしなければならないの?』と思っている方がいるかもしれません。しかし、そもそも、エストロゲンによって女性の身体は守られていると思っていただきたいです。エストロゲンに守られている間は、多少の不摂生をしていても生活習慣病を発症することは少なく、これは女性だけの特権です。閉経以降は、女性も高脂血症、動脈硬化、高血圧、がんなどになる確率が上がります。 女性の多くは、エストロゲンに体を守られているという認識がないため、忙しさなどを理由に健康習慣を整えないまま、更年期に突入してしまいます。すると、更年期特有の不調を経験するだけでなく、閉経以降の体や心に今までの生活の負担があらわれてしまうことになるのです」
女性の体はライフステージで区切れない
「産婦人科専門医として、多くの女性のお話をお聞きしてきましたが、日本の女性は本当に『がんばり屋さん』が多いと感じています。子どものため、パートナーのため、親のため、仕事のため……。自分を犠牲にしても、周囲の人のためにがんばっている女性がとても多いのです。 特に、更年期に差し掛かる時期は、子育て、子離れ、親の介護、仕事の責任が増すなど、生活において大きな変化が重なり、がんばり続けた結果、心身のバランスを崩し、重い更年期の症状に苦しんでしまうということがあります。 女性はライフステージで人生を区切って考えがちですが、実際の人生はずっと続いています。長い人生をともに過ごす身体はひとつなのです。 例えば、いい出産をしたいと思えば、いい妊娠生活を送る必要があります。 いい妊娠生活を送ろうと思えば、いい妊娠前の生活を送る必要があります。 つまり、いい閉経後の生活を送ろうと思えば、それまでの生活習慣を整えておく必要があります。 日々の生活習慣がその後の人生に影響を及ぼすことを、もっともっと意識していただきたいですね」
からの記事と詳細 ( 「閉経後の人生を楽しむための3つのヒント」産婦人科医・高尾美穂先生【更年期の教科書】(サライ.jp) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3szUY2a
No comments:
Post a Comment