Pages

Sunday, December 31, 2023

コモンエイジ:「平和のヒントは狩猟採集時代」 霊長類学者・山極寿一さん寄稿 - 毎日新聞

総合地球環境学研究所長の山極寿一さん=京都市北区で2023年12月14日午後5時9分、菅沼舞撮影
総合地球環境学研究所長の山極寿一さん=京都市北区で2023年12月14日午後5時9分、菅沼舞撮影

 戦争や感染症、気候変動がグローバルな規模で影響を及ぼす時代。日本はかつてないスピードで人口減少が進み、官民を問わず担い手不足が深刻になっている。霊長類学者で、ゴリラ研究の第一人者として知られる総合地球環境学研究所長、山極寿一さん(71)は「日本にとってはチャンスだ」という。どういうことなのか。山極さんに寄稿してもらった。【菅沼舞】

 <目次>
 ・都市生活は本当に幸せか
 ・移住者を受け入れる知恵
 ・物の価値をマーケットから取り戻す
 ・食料自給率を高めるには
 ・戦争は人類の本性ではない
 ・シェアとコモンズを基本とする社会
 ・「あいだ」を認める日本の思想
 ・新たなジャポニズムの到来

都市生活は本当に幸せか

 現代で解決困難な「無理ゲー」と言われている課題は、人間の本質を見誤っていると思えるものがいくつもある。例えば、日本は人口縮小で限界集落がいくつもでき、人の住めない地域が広がっていく危機にあるとされる。

 食料の自給率が40%を割り、他国からの食料輸入に頼らなければ日々の暮らしに困るとされる。

 ロシアのウクライナへの軍事侵攻、ハマスとイスラエルの軍事衝突は武力での解決しか道はないとされる。

 本当にそうだろうか。本来の人間のあり方を見据えれば、違う見方や解決策が浮かぶはずだと私は思う。

 現在、地球の人口の半分以上が都市に暮らしていて、日本も東京一極集中が著しい。

 しかし、都市はもともと人が住むのに適さない湿地や海を埋め立てて造られており、自然物を排除して人工的なインフラによって整備されている。

 下水道や電力のシステムが至る所に配備され、維持するためのコストが高い。住居は密閉されているので冷暖房の設備が必要で、巨大なビルや工場には膨大な電力を供給しなければならない。

 一方、自然が豊かな地方は森林や川の流れなど自然の力を利用できるので暮らしにそれほどお金がかからない。ビルの谷間を歩くより、自然の中を散策するほうがいろんな命に出合える。

 地方には仕事がないし、遊ぶ場所も乏しいので、若者が出ていくと人々は言う。しかし、都市に本当に胸を躍らすような仕事があるのだろうか。

 毎日決まりきった仕事をしに満員電車に乗って会社へ通い、みんな同じような住宅に寝起きし、わずかな休暇を駆け足で過ごす。

 こんなことを続けていたら結婚も子どもを作ることもできなくなる。事実、少子化が最も著しいのが東京である。都市の仕事の大部分はやがてAI(人工知能)に置き換えられてなくなる。失業すれば、さらに低賃金の生きがいの感じられない仕事しかなくなる。

移住者を受け入れる知恵

 人類は進化史の99%以上を原野で暮らしてきた。自然の変化を五感で素早く感じ取ってその恵みを利用し、災…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コモンエイジ:「平和のヒントは狩猟採集時代」 霊長類学者・山極寿一さん寄稿 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/dZOChvj

Thursday, December 28, 2023

成功のヒントが見えた! 起業家・フリーランス9人の仕事術【How I Work】 - Lifehacker JAPAN

[unable to retrieve full-text content]

成功のヒントが見えた! 起業家・フリーランス9人の仕事術【How I Work】  Lifehacker JAPAN
からの記事と詳細 ( 成功のヒントが見えた! 起業家・フリーランス9人の仕事術【How I Work】 - Lifehacker JAPAN )
https://ift.tt/EkYibxj

1年のヒント、信毎に 【2024年信濃毎日新聞の新紙面の紹介】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト - 信濃毎日新聞デジタル

 2024年に信濃毎日新聞が展開する新しい連載やコーナーを紹介します。

  ◇

■国に、社会に、もう流されまい 長期連載「鍬を握る 満蒙開拓からの問い」

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122500332

■「移動編集局」次は「諏訪地域×信毎」で

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122500314

■現場は変わっても全力で走る 連載「ケニア奮闘記 信毎記者、青年海外協力隊員になる」

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122500313

■環境と経済成長 最先端を伝える 「脱炭素―信州のフロントライン」

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122500318

■今日の視角、見つめる暮らし・地域 こもれび 知・究・学

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122500319

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 1年のヒント、信毎に 【2024年信濃毎日新聞の新紙面の紹介】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト - 信濃毎日新聞デジタル )
https://ift.tt/NH4TeQ2

Wednesday, December 27, 2023

「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介 ... - 4Gamer.net

画像集 No.036のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 世界から賞賛される注目の話題作「バルダーズ・ゲート3」(以下,「BG3」)。待望の日本語版がスパイク・チュンソフトからリリースされ,多くのプレイヤーがフォーゴトン・レルムでの自由な冒険を楽しんでいることだろう。
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 そして同時に,そこいらにいるモブっぽい敵にすら全滅させられてしまう……そんな本作の“難度の高さ”に直面している頃合ではなかろうか。それもそのはず,「BG3」はあらゆる攻略法が許容された自由度の高いタイトル。ゆえに,プレイヤーの試行錯誤を前提とした設計になっており,一般的なRPGの感覚でプレイするとスムーズな攻略が難しいのだ。
 そこで,序盤で行き詰まっている人に向け,見落としがちな要素や冒険の助けとなりそうな情報をまとめたTIPSをお届けしたい。なお,本稿の内容はPlayStation 5版でのプレイを元に執筆している。

覚えておきたい基本のキ


 いきなりなんじゃそりゃと思うかもしれないが,「BG3」をプレイするうえで絶対に覚えておきたいのがこの言葉。なぜなら,自由度の高い本作では一般的なRPGの常識が通じず,固定観念にとらわれている人ほど攻略が難しいタイトルだからだ。

 目の前の問題をどのような手段で解決してもいい,攻略法が1つではない世界だからこそ,固定観念にとらわれたガチガチの思考は足かせにしかならない。自分の中にある“RPGの当たり前”を捨て去ってからが,本当の冒険のスタートだ。

開かない扉は壊せばいい,ほしいものは奪えばいい,気に入らない相手は倒せばいい。普通のRPGではできないことができてしまう世界,それが「BG3」だ
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 予備知識的に覚えておきたいのが,「基本的に倒した敵はリスポーンしない」ことと「クエストは一度きり」ということだ。つまり,冒険中に得られる経験値の総量が決まっており,RPGではおなじみのフィールド狩りや,クエストのリプレイによるレベリングが通用しない世界なのである。
 そのためキャラクターを成長させるには,「フィールドをすみずみまで探索し,あらゆるクエストに介入すべし」というのが,冒険における基本の考え方になってくる。
リスポーンしないのは,村や街にいるNPCも同様だ
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 もう1つ覚えておきたいのがキャラクターレベルの上限だ。レベル上限と聞くと“99”あたりを想像するところだが,「BG3」でのプレイアブルキャラクターの最大レベルは“12”と,かなり低めだ。ただし,繰り返しのレベリング作業がないぶん,そこに至るまで結構な時間がかかることも付け加えておこう。

 また,レベル上限が低いのも相まって,敵との“1レベルの差”がかなり大きい。レベル差が2以上になってくると戦いがまぁまぁ厳しく,3以上の場合は後回しにすべき案件と言えるだろう。

バトル,クエストのほか,マップを探索したり,小さなイベントを解決したりすることでも経験値を得られる。積極的に行動したぶんだけ,キャラクターも成長していく
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 「そこはお好みで」と言うところなのだが,ダークアージを除くオリジンキャラクターの性格や人となりを把握したいなら,1周目はカスタムキャラクターでのプレイを推しておきたい。

 固有の人物設定を持つオリジンキャラクターたちは,マインド・フレイヤーの幼生体を植え付けられた“仲間”として,冒険中にパーティへと加えられる。主人公に据えずとも,固有のクエストを辿っていけば彼らが背負う運命や末路を見届けられるので,カスタムキャラクターを選択してもなんら問題ないのだ。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 ただ例外もあり,ダークアージだけは冒険中に仲間として登場することはなく,主人公として選択した場合のみ物語を楽しめる仕様になっている。後ろ暗い設定が好物な人にピッタリキャラクターだが,ストーリー上で思わぬ展開が起きまくる人物でもあるので,個人的には物語の全体像を把握した2周目以降のプレイをオススメしたい。
ダークアージの物語はスリルが段違い。展開がやばすぎて幼生の除去どころじゃなくなるのが,なかなか面白い
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

バトル編


 序盤で見落としがちなのが,すべてのクラスで遠距離,近距離用武器を装備できる点だ。装備できる武器は1つだけ,なんてルールはないのである。

 とは言うものの,前衛クラスは近距離用の武器を用いた攻撃が主になるし,遠距離用武器なんていらなくない? と思う人もいるだろうが,そんなこたぁない。
 移動距離が足りず敵に近接攻撃を当てられないときは,弓やボウガンで積極的に遠距離攻撃を仕掛けるのも,大事な立ち回りの1つだ。ダメージを与えられる機会を逃さないためにも,前衛クラスといえど遠距離用の武器は忘れずに装備させておこう。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 また,装備中の武器に両手用と書かれていなければ,オフハンドにも武器を携え二刀流にできることもお忘れなく(両手用武器を二刀流にする特性もある)。
 うっかり者の筆者は,中盤まで弓を装備せず,アスタリオンにダガーを1本しか持たせない無駄な縛りプレイをしてしまっていた。そりゃあ,つらいわけですよ……。
 遠距離攻撃がなかなか当たらない,そんなことはないだろうか? 覚えがある人は,攻撃時に発生している“有利,不利”のステータスをチェックしよう。序盤でやりがちなのが,不利判定に気付かずに至近距離で弓やボウガンを放ってしまうおっちょこちょいプレイだ。

 弓,ボウガンは敵との距離や高低差によって有利,不利の判定が発生し,判定が不利に傾けばヒットする確率が大幅に低くなってしまう。遠距離攻撃を仕掛けるときは,敵から遠すぎず近すぎない適切な射程距離を心がけることが重要だ。欲を言えば,有利判定を発生させられる高所から撃つのが理想的!
 ちなみに,距離による不利判定は,呪文での攻撃にも適用される。一部の例外を除き,“呪文での攻撃は遠距離攻撃扱い”であることも念頭に置いて行動しよう。

有利,不利の判定は,アクション選択後に攻撃対象にカーソルを合わせると表示される。攻撃を仕掛ける前に,ここをチェックするクセをつけるべし
画像集 No.034のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 クレリックのシャドウハートは,“癒しの言葉”と“傷治療”といった回復呪文を習得する。となれば,ヒーラーとして立ち回らせたくなるところだが,手持ちの呪文が貧弱な序盤においてはあまりオススメできない。
 理由は簡単で,「BG3」の世界における回復呪文は被ダメージを上回るほどのヒール量を見込めず,呪文で回復を行っても状況が好転しにくいからだ。

 とくに,傷治療はメインアクションを消費する呪文のため,発動したターンはメインアクションでの攻撃を行えなくなる。行動を回復に割くぶん,1ターンで与えられるダメージは低くなるし,回復できる量はすずめの涙。戦闘は無駄に長引き,いずれジリ貧状態に陥ってしまうのだ。

画像集 No.008のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 呪文スロットによる回数制限も考慮すると,強めの攻撃呪文にスロットを割き,相手をさっさと倒すのが賢明な判断と言えるだろう。高威力,範囲回復呪文となればまた話は別だろうが,メインアクション,呪文スロットを消費する価値があるかどうかは,よく考えて使おう。
「じゃあ回復呪文の使い道は?」となるところだが,ボーナスアクションで繰り出せる“癒しの言葉”は瀕死状態の仲間を起こす緊急手段として有用だ
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 回復呪文に代わり,戦闘中の主な回復手段となるのが癒しの水薬だ。ボーナスアクションで自己回復に使用できる手軽さはもちろん,他者の回復にも一役買ってくれる。

 こういった水薬系のアイテムは“飲んで”使うのが一般的だが,「BG3」はひと味違う。「投げ」アクションで対象にぶつけると,相手のHPを回復できてしまうのだ。これは瀕死の仲間にも有効で,近づいて援護のアクションをせずとも水薬をぶつけるだけで戦線に復帰させられる。
 さらに驚きなのが,地面にヒットするよう投げると,範囲内にいる複数の対象も回復できる点だ。使い勝手がよすぎる。

 気を付けたいのが,ポーションでの回復は敵にも有効なことと,回復不可のバッドステータスが発生してる相手にぶつけると,投げによるダメージを与えてしまうことだ。相手が回復不可の間は,間違ってもポーションは投げないように!(これで仲間を瀕死にさせた経験者からの教訓)

画像集 No.011のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 一般的なRPGであれば,レベルを上げて編成を見直そうというアドバイスが適切かもしれない。だが「BG3」では,レベル差のない相手なら“アプローチの仕方を変えてみよう”,この一言に尽きる。
 あらゆる攻略法が許容されている本作では,真正面からの当たり合いでスムーズに勝てる戦いのほうがまれ。なにせ,数で劣勢を強いられる戦いが多く,無策の状態で正面突破でもしようものなら全滅まっしぐらだ。

 そこで活用したいのが,周辺の環境を利用したズルいアプローチだ。あくまで1つの例だが,大勢の敵と剣を交えるシチュエーションならば,障害物を利用しつつ近くの小部屋に籠城し,入室できる人数を制限しながら少数ずつ相手にしていけば被ダメージを抑えつつ戦いやすい。
 遭遇した場所で戦い続ける必要はなく,都合のいい場所までおびき寄せたり,戦場に細工したりして有利な状況を作り出すことで,バトルの難度をいくらか緩和できるのだ。

フィールド上のタルやチェストを扉の前に置いて簡易バリケードを作れば,敵の行動をある程度制限できる
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

近くにちょうどいい高所があるなら,敵を突き落として落下ダメージを与えるのも手。底なしの谷に落とすのも強いが,戦利品を回収できないというデメリットがある
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

探索編


 短時間の休息である小休憩では一部のHPやスキルの使用回数,リソースを回復でき,1日を終了させる長い休息(就寝)の大休憩では,HPやスキル,呪文スロットなどのリソース全般が全快する。ちょっとした消耗は小休憩で,呪文もスキルも撃ち尽くしたら大休憩をとる運用をしていれば,探索→バトル→休憩を交えた1日のサイクルが身につくだろう。

 覚えておきたいのは,大休憩は冒険者同士のイベントを進行させるトリガーになっていること。仲間とともに過ごす野営地でのひとときは,互いの考えや起こった出来事を対話する交流の時間でもある。

 ときには,仲間に刃を突き立てる修羅場だったり,ロマンスのはじまりを告げる魅惑的なひとときが訪れたりと,1日の終わりにもお楽しみが待っている。時間制限の設けられたクエストを進行中でないなら,仲間たちのドラマを目当てにこまめに大休憩をとってみるのもいいかもしれない。

ロマンスの訪れは突然に……レイゼルの積極的なところ,嫌いじゃないよ
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 初級呪文の1つである“魔道士の手”は,バトル中に囮として機能するほか,フィールド上のオブジェクトを移動したり,プレイヤーキャラでは入れない小さな穴に侵入したりといった行動が可能だ。オブジェクトに干渉可能な性質を利用し,トラップの先にあるレバーを下げさせる,といった身代わり的な使い方もアリだろう。
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 前回の記事でも紹介したとおり,「欲しいものは奪ってもいい」というのが「BG3」の世界。奪うといっても商人を倒しての強奪は,一部の戦利品しか得られず,見返りとしては見合っていない。

 そのため,商人相手なら“スリ”で金品をいただくのがベターだ。相手の視界外(背後)で隠れ身状態になり,[×]でスリを開始したら,目当てのものを1つずつ盗もう。終わったら早々にその場を離れることもお忘れなく。

スリ中にNPCの視界(赤いエリア)に入るのはご法度。何らかの方法でNPCの動きを止めるなり,視界をさえぎるなりしよう
画像集 No.017のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 悩ましいのはアイテムごとに盗みの難度が設定されており,ダイスロールによって成否の判定が出ること。盗みに失敗したり,第三者に犯行を目撃されたりすると,NPCから警告を受けることになり,最悪の場合は投獄されてしまう。脱獄すればいいだけの話ではあるが,できれば捕まらず穏便に済ませたい。ということで,スリのテクニックをいくつか紹介しよう。
スリに成功しても,数秒後にNPCは盗みにあったことに気づき,泥棒探しを始める。捜索をやめるまで近づかないようにしよう
画像集 No.018のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

★ヌスムマエニセーブ,バレタラロードジャ
ロールプレイ的に問題がないなら,不測の事態に備えて盗みをする前にセーブしておこう。連続で金品を盗るなら,1つ成功するごとにセーブしておくと失敗したときの手間が減る
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

★できればターン制モードに
ターンごとに移動とアクションを行う“ターン制モード”に切り替えれば,NPCの行動もターンで区切られ,予期せぬタイミングでスリの犯行を目撃されるリスクを抑えられる
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

★成功率を高めるなら
スリはローグのアスタリオンに任せ,あらゆる判定を有利にする呪文“導き”をかけてやれば成功率がぐっと高まる。手先の早業にプラス補正がつく防具を装備させるのも有効だ
画像集 No.021のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

★NPCの視線を切る方法
楽器を演奏して周囲の注目を1点に集める。商人の周辺に障害物を積み上げてみる。視界を遮る煙幕的なものをはってみるなど,あらゆる手を尽くせば無理そうな場所でもスリはできる!
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 呪文の“導き”や“友情”は,会話シーンで発生する技能判定を有利にしてくれる。自分が望む展開をどうしても実現させたいときは,バフを盛れるだけ盛るのが鉄則だ。
技能判定時,“ボーナス追加”のタブを開くと判定を有利にする呪文を発動できる
画像集 No.023のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 カギのかかった扉や宝箱は,対応したカギがなくとも“盗賊道具”を用いて解錠できる……あたりまでは説明不要だろう。意外と見落としがちなのが,盗賊道具がなくとも呪文の“解錠”を習得していればカギ開けが可能なこと,そして扉や宝箱は力尽くで壊して中身を回収できることだ。
ダメージを与えられるだけの筋力があれば,破壊はそう難しくない。力が足りないときは,ヒル・ジャイアントの力の妙薬でドーピングだっ!
画像集 No.024のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

アウルベアの洞窟内にある“金の宝箱”は,セルーネイの封印が施されており,触れると光弾で反撃してくる厄介なヤツだ。正規の手順で開けられなくなったら,呪文の“解錠”に頼るといい
画像集 No.025のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

少し手間はかかるが,通常の宝箱であれば,インベントリに収納して崖(高所)から投げ落とす方法でも破壊可能だ
画像集 No.026のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 古代の扉からアクセスできる“湿った墓地”内にて,「豪華な装飾が施された石棺」を開くと,不死者シナビとの会話イベントが発生する。会話の中で合流する流れになれば野営地に姿を現すようになり,死んでしまった仲間の復活(200G)とクラス変更(100G),傭兵の雇用(100G)をシナビから行えるようになる。

 仲間の復活は“緊急復活の巻物”でも可能だが,落下などで死体が消失してしまった場合はシナビの手を借りるほかない。世知辛い話だが,巻物の価値はやや高めで,非戦闘時にバンバン使っているとさすがにお財布に優しくないので,野営地で起こしてもらうほうが出費を抑えられるメリットもある(微々たるものだが)。

シナビ合流後はいつでもクラス変更が可能に。レベルは全クラス共通で,ほかのクラスに転職したからといってレベルが1に戻ることはない
画像集 No.027のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 冒険中の出会いがのちにどのような展開を生むかは,そのときにならなければ分からない。なかには,ストーリー進行には関係ないものの,プレイヤーキャラに永続ボーナスを与えてくれる出会いもある。

 その例の1つが,エメラルドの森周辺のエリアにて死体の横に居座る犬“スクラッチ”。一見するとただの犬だが,対話によって野営地に呼びこみ,交流をとおして仲を深めるとスクラッチを召喚する呪文を習得できる。クラスに関係なく習得できる永続のボーナススキルのため,ぜひ習得しておきたい。

スキル目当てでなくとも,スクラッチは野営地に呼ぶべき! わしゃわしゃ撫でて,キャッチボールをする時間は貴重なお癒しタイムだ
画像集 No.028のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

豆知識編


 コントローラでの操作で難儀するのが,複数のロケーションからアイテムを回収するガサ入れ作業だ。漁り済みのものを避けながらタルや宝箱を1つずつ開けるのは,まぁ骨が折れる。

 そんなときに活用したいのが[×]長押しで行うアクティブサーチだ。探索中に[×]を長押しすると,キャラクターを中心に円が広がり,範囲内にあるアクセス可能なオブジェクトをリストアップしてくれる。この機能を使えばリストから目当てのものを選択するだけで,その場所へ自動で移動してくれるのだ。中身が空のものも一目で分かりやすく,アイテムの見落としも減るので,ぜひ活用しよう。

画像集 No.029のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 探索中に集めたアイテムを売却する際,アイテムをちまちま選んで売るのがなかなか面倒だ。そんな人は,あらかじめインベントリ内で不要なアイテムを“売却品に追加”しておこう。売却品に設定したものは,商人との取引画面で[□]を長押しすれば一括で売却できまっせ。
[□]長押しでアイテムを“複数選択”し,まとめて売却品に追加してしまえば,アイテム整理をスピーディに済ませられる
画像集 No.030のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 連戦に次ぐ連戦,探索に次ぐ探索で,なにかとかさばるのが戦利品。気付けば“重荷重”状態,なんてことも。拾ったものを捨てればいい話だが,どうしても捨てたくないもの,重たいものはインベントリ画面から“野営地に送る”で,旅人の箱に収納してしまおう。
旅人の箱は野営地内のいずれかの場所に設置されている
画像集 No.031のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 オプションでオン,オフを切り替えられる“カルマ・ダイス”は,ダイスロールの結果に偏りを出さないよう連続での成功,失敗を回避する機能。これを有効にしておくと,低い数値ばかり続いたあとに高い数値が出やすくなるなど,ダイスロールの結果がある程度バランスのとれたものに調整される。

 出目が悪くなりやすい体質(?)の人にとってはありがたい機能で,初心者ならば有効にしたままで問題ないが,よりD&Dに近い状態で楽しみたいという人はオフにしておこう。

カルマ・ダイス画面 オプション
画像集 No.032のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

 マルチプレイでの冒険中,他プレイヤーがNPCと会話を始めると,そのキャラクターのポートレートに「耳」のアイコンが表示される。その状態で,そのポートレートを選択すれば,会話に参加可能だ。

 もし,1つの会話も聞き漏らしたくないというのであれば,オプションから「聞き耳」をオンにしておこう。そうすると,他プレイヤーが会話を始めたときに自動でそこに参加できる。ただ,選択肢の提示されない一言二言の会話すらも聞き耳の対象になるため,場合によっては煩わしさを感じるかもしれない。活用するかどうかはお好みでどうぞ!

画像集 No.033のサムネイル画像 / 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介【PR】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バルダーズ・ゲート3」お役立ちTIPS。序盤で見落としがちなアレコレや,賢く生き抜く冒険のヒントをたっぷり紹介 ... - 4Gamer.net )
https://ift.tt/SgZiTqD

命名のヒント 時代で読み解く(29日連載開始) 名前フロンティア - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

命名のヒント 時代で読み解く(29日連載開始) 名前フロンティア  日本経済新聞
からの記事と詳細 ( 命名のヒント 時代で読み解く(29日連載開始) 名前フロンティア - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/yQ5AuZS

Tuesday, December 26, 2023

【井上孝司の「鉄道旅行のヒント」】車内で安全に過ごすために。車掌の定位置や通報装置を知っておこう - トラベル Watch

駅に停車している列車は、当然ながら側扉を開けた状態だから、車内外の出入りは自由にできる。では、車内で何か「わるさ」をした輩がいたら……?

 日本は比較的、治安がよい部類だと思うが、それでもさまざまな事件が起きる。東京駅を発車する前に新幹線の車内で「盗難に御注意ください」という趣旨の放送をしているぐらいだから、何もないわけではないだろう。

盗難対策として、駅停車中は離席しない

 もちろん、「荷物は肌身離さず、目を離さず」を実行できれば理想である。しかし実際のところ、そうもいかない場面は少なくない。連れがいれば問題ないが、ひとりで列車に乗っているときはどうするか。それでも、トイレや洗面所に立つぐらいのことは起きる。その際に、いちいちすべての荷物を持って行くのは現実的ではない。

 また、途中駅でホームに出て買物をするような場面もあるだろう。これもやはり、いちいち荷物を持って出るわけにはいかない。

 ただ、犯罪者の視点から考えると、走行中の列車というのは、コトに及ぶには具合がわるい。犯行後に逃げ出せる場所がないからだ。ことに新幹線では、過去にさまざまな事象が発生したせいもあり、警備会社の警備員が車内を巡回している。そうなるとますます、逃げ場がなくなる。

 そう考えると、駅に停車しているとき、あるいは停車する直前がもっとも危険と考えられる。「もしかすると、車両の中央付近よりも出入台に近い車端の席の方が、そのあとの逃走に好都合ではないか」とも考えたが、そういう席に、おあつらえ向きの“獲物”があるとは限らない。だから、そこまで考える犯罪者がどれだけいるかは分からない。

 ともあれ、駅に停車する直前と停車中は席から離れない方がよい、とはいえるだろう。もちろん、停車中だろうが走行中だろうが、貴重品は常に身につけておくようにしたい。

居眠りにも注意

 実は、以前に取り上げたことがある「居眠り」も、盗難につながるリスク要因といえる。いかにも値の張りそうな品物を出したままで寝入ってしまったら、危ないのは容易に理解できる。

 すると、PCやタブレットやカメラが問題になると思われる。この手のモノは、必要なときだけ出して、それ以外はバッグのなかにしまっておく方がよいという話になる。特に眠気を感じたときには。

 また、脱いだ上着などを壁のフックにかけてあると、それが狙われる可能性もある。ことに、ポケットに貴重品を入れている場合は要注意だ。

アイスぐらいならいいが、PCやスマートフォン、カメラの類を置き去りにして席を立つのは避けるべきであろう。まして業務用のデバイスなら

SOSボタンや車内通報装置について知っておく

 列車の車内で乗務員がいるのは、まず運転台。それから、ワンマン運転の場合を除いて、車掌。

 車掌の定位置は列車によって異なり、在来線の特急列車や新幹線では中間車に乗務員室がある場合と、最後尾車両の運転台を定位置にしている場合がある。一方、普通列車、都市部の通勤電車や地下鉄では、最後尾車両の運転台が車掌の定位置だ。

 なお、「はやぶさ/こまち」「やまびこ/つばさ」のように、併結列車で、かつ編成間の行き来が物理的にできない場合には、それぞれの編成に車掌が乗務している。

 しかし、1~2両ならいざ知らず、編成が長くなると、何か事象が発生した車両と車掌の定位置が離れていることもある。そこで登場するのが、いわゆる車内通報装置やSOSボタン(非常通報ボタン)の類。大抵、客室の端部あるいはデッキに設置されている。

 もっともシンプルなものは、とりあえずブザーが鳴って、非常事態の発生を知らせるだけ。乗務員室ではSOSボタンが押されたことが分かるので、直ちに現場に駆けつけることになる。さらに、駅ホームにいる係員にも非常事態の発生が分かるように、車体の側面に設けられている灯火が点灯する仕組みになっている。

2023年の春に引退した、JR北海道・183系気動車(グリーン車)の車内。左上にSOSボタンがあるのが分かる。これは通話機能は持たないタイプ

 車両によっては、このボタンが扱われると、列車がその場で緊急停止する。火災が発生したときにトンネル内でそれが起きると、却って具合がわるい。だから「火災の際には扱わないで」との注意書きが付いていることがある。

これはN700Aのもの。SOSボタンは客室の端部に設けられており、これを押すと列車が停止することと、火災の際には扱わないようにとの注意が記されている。その上には、あとで取り上げる防犯カメラがある

 最近になって増えているのが、通話機能付きの車内通報装置。東海道・山陽新幹線では、N700AやN700Sで導入している。JR東日本の新幹線では、E5系(JR北海道のH5系も含む)・E6系・E7系(JR西日本のW7系も含む)と、E2系・E3系の一部が通話機能付きになっている。都市部の通勤電車でも、けっこう導入事例が多い。

 こうした装置が扱われると、乗務員は通話機能を使って状況を把握したうえで、各社の規定に合わせた対応をとる。運転士は状況に応じて、「その場で直ちに停車する」「トンネルや橋梁を抜けたところで停車する」「次の最寄り駅まで行って停車する」といった対応を使い分ける。また、指令所にいる輸送指令に報告を上げるのも乗務員の仕事だ。

 できればお世話になりたくない種類のものではあるが、「こういう設備がある」と知っておくことには意味があるだろう。いざというときに慌てずに済む。

近年になって増えている防犯カメラ

 東海道・山陽新幹線のN700系あたりが発端だっただろうか。車内の模様を撮影する防犯カメラを設置する車両が増えてきた。

 平素から、すべての列車のすべてのカメラについて映像を監視し続けるのは現実的ではないが、例えば車内通報装置のボタンが押されたときに、当該号車の車内の模様を確認する使い方ができる。また、何か事件が起きたときの記録(証拠映像の確保)という意味もある。それに加えて、カメラの存在を意図的に公にすることで、抑止効果を狙っているともいえる。

最近の新型車両は当初から防犯カメラを組み込む設計になっているが、防犯カメラの設置が一般化する前に作られた車両では、後付けとなる。こんなふうに蛍光灯と一体化するタイプもある

 機器の性質上、どこの事業者も詳しい話は公にしていない。もっとも我が国の場合、車内にいる人・全員の一挙手一投足を全部監視するとか、顔認証で個人を特定するとかいう使われ方はしていない、といってしまっても間違いはないだろう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【井上孝司の「鉄道旅行のヒント」】車内で安全に過ごすために。車掌の定位置や通報装置を知っておこう - トラベル Watch )
https://ift.tt/7zwukXi

Sunday, December 24, 2023

『ワンピース・オン・アイス』で無良崇人が得たヒントとフィギュアスケート界の課題とは - Sportiva

このページのトップに戻る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ワンピース・オン・アイス』で無良崇人が得たヒントとフィギュアスケート界の課題とは - Sportiva )
https://ift.tt/2VCky1D

【阪神】佐藤輝明、本塁打量産へメジャー流ヒントに「バレルゾーン」へ打ち込む 米トレから帰国 - プロ野球 - ニッカンスポーツ

目指せ「バレルマン」! 阪神佐藤輝明内野手(24)が24日、米シアトルの最先端野球トレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」での自主トレを終え、帰国した。現地では打撃フォームの動作解析や「バレルゾーン」に打球を飛ばす猛特訓を敢行。さらなる本塁打増へ、大きな手土産を持ち帰った。この日は大阪市内のホテルで球団ファンクラブ会員向けの「クリスマスプレミアムパーティー」に参加。クリスマスイブに飛躍を誓った。

    ◇    ◇    ◇

佐藤輝がメジャー流のヒントを日本に持ち帰った。優勝旅行先のハワイからチームを離れ、向かった先は米本土。最先端の動作解析などが行えるシアトルの「ドライブライン・ベースボール」で5日間、トレーニングに励んだ。太平洋の向こう側で鍛錬を積んだ大砲は「良かったと思います。分析結果と課題も出たので、それをもとにやっていきたい」と納得顔だった。

「一番は調子の波を少なくすること」が目的だった。「調子がいい時はいいんですけど、悪くなった時にどういう動きが出ているのかなって。向こうのコーチとも話し合いながら」。

今季は打撃不振で2軍落ちも経験。一方で9月には打率3割4分4厘と打ちまくり、18年ぶりのリーグ制覇に貢献した。シーズン後半を振り返り「ずっとあの状態が続くのが理想ですけど…続けます。調子が悪い時を少なくして、というのが一番」と理想を描く。

カギは「バレルゾーン」への打球を増やすことだ。バレルゾーンは長打になりやすいとされる打球速度と角度を組み合わせたゾーン。近年では長距離打者にとってキーワードの1つとなっている。現地では動作解析に尽力し、データも抽出。「測定とかいろいろやって、分析結果と課題も出た。それをもとにまたやっていきたい」とイメージする。

ボールを置いた状態でのティー打撃などで実践する練習用のドリルも学び、「とりあえず自主トレでやってみて」と取り組みを継続する予定。パワー自慢の背番号8がバレルゾーンへ打球を飛ばすコツを覚えれば、本塁打量産の確率は高くなる。今季は自己最多タイの24本塁打。米国での学びを糧に“バレルな男”になれば、30発超えは現実的な目標といえる。

この日は午前中に帰国し、休む間もなく午後は球団ファンクラブ会員向けのクリスマスパーティーに参加。クリスマスイブに虎党と盛り上がり「いい結果を出して、それがプレゼントになれば」と“テルサンタ”として約束した。【村松万里子】

◆バレルゾーン 長打になりやすいとされる打球速度と、角度の組み合わせを意味する。打球速度が98マイル(約158キロ)以上なら26~30度、116マイル(約187キロ)以上なら8~50度で飛び出した打球が該当する。米大リーグでは15年から選手やボールの動きを数値化する「スタットキャスト」システムを導入。「いい打撃とはフライを打つこと」という考えが浸透し、打球の角度と速度が重視されるようになった。

◆ドライブライン・ベースボール 米国シアトルやフェニックスにある、最先端のトレーニング施設。ハイスピードカメラによる動作解析などを導入し、個々のデータに合わせた科学的なアプローチで選手のパフォーマンスを向上させてきた。専門家が常駐しており、重さが異なる特注のボールを使ったフォームチェックなどに定評がある。米大リーグでは、大谷やダルビッシュらも利用している。

【関連記事】阪神ニュース一覧

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【阪神】佐藤輝明、本塁打量産へメジャー流ヒントに「バレルゾーン」へ打ち込む 米トレから帰国 - プロ野球 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/E7iYnxZ

仕事も趣味も両立するヒント「何事も向上心/時間の使い方にメリハリ」全国大会好成績、イビデン弓道部 - 岐阜新聞

10人が並び弓を引く部員たち=大垣市米野町、市武道館

イビデン弓道部の部員たち(同部提供)

 仕事にもスポーツにも趣味の活動にも情熱を燃やしている人は輝いている。誰にも時間は平等にあり、決して両立は簡単ではない。やりたいことすべてに本気で挑み、充実した毎日を過ごすためのヒントを探ろうと、フルタイムで仕事に励みながら全国大会で好成績を挙げる大垣市のイビデン弓道部を訪ねた。

 的を前に10人が正対すると、和気あいあいとした雰囲気が一転し、静寂に包まれる。呼吸を整え、弓を高く持ち上げ、ゆっくりと引いていく。引き切った瞬間は時間が止まったかのよう。矢を放っても姿勢は崩れない。すべてが凜(りん)としている。

 イビデン弓道部の練習風景だ。現部員は18~45歳の11人。大垣市米野町の市武道館の弓道場で平日は退勤後に午後9時まで週4回練習。毎年6月の全日本勤労者選手権大会、10月の全日本実業団大会の優勝を目標に掲げ活動している。

 部のモットーは「何事にも向上心をもって取り組む」。教えてくれたのは財務部に勤務する弓道部部長の黒田知子さん(44)。仕事も弓道も今日の自分から少しでも明日は向上するようにと精進を重ねている。本人としては「オンとオフの切り替えはあまり意識していない」ものの、射に納得できた時は結果的に無心になっているという。

 練習日はどんな日課になっているのだろうか。経営企画部秘書グループに勤務する弓道部主将の奥田瑠華さん(26)に聞いた。

 冬場はまだ暗い早朝に起床。出社してフルタイムの勤務。退勤後、軽食を取った上で武道館に行き練習。帰宅は午後10時ごろ。日付が変わるまでの就寝を心がけている。「プライベートの時間が取れないけれど、弓道が大好きなので両立できている」。時間の使い方で大切にしているのはメリハリという。

 年間で出場する競技会は約40。遠征費などは会社が負担し、試合の時は職場を挙げて送り出してくれる。期待に応えるために部長も主将も強調するのは「試合で結果を出す。職場にいる時は全力で仕事する」こと。青木武志社長は「試合や練習を見させてもらうと本当にこちらも元気をもらえる」とエールを送る。

 弓道部は1954年に創部。休部を経た97年の再開当初、日本一を目指す雰囲気はまだなかったが、日々の精進を重ね、今では日本一が明確な目標に。2019年の全日本実業団大会では5度目の団体優勝を飾った。現状に満足せず、努力する過程には大切なものがある。「時間がかかっても、こつこつとやっていってほしい」。黒田さんが若い部員に伝えていきたい思いだ。

 会社のサポート、職場の理解、仲間の存在があり、根底には弓道への情熱があり、「仕事第一」と「弓道日本一」に取り組む好循環が生まれている。来年は創部70年の節目。平常心で臨むが、目標の日本一への思いは熱い。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 仕事も趣味も両立するヒント「何事も向上心/時間の使い方にメリハリ」全国大会好成績、イビデン弓道部 - 岐阜新聞 )
https://ift.tt/KgFZTJn

『職場少女 Fighting!』イメージキャラクターのシルエットが公開。ヒントは可愛くてセクシーな大人気コスプレイヤー!? - ファミ通App

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

職場少女 Fighting!

IYAGAMESより2024年1月18日配信予定の『職場少女 Fighting!』にて、事前登録者数が8万人を突破したことが発表された。また、本作のイメージキャラクターのシルエットも公開されている。

以下、プレスリリースを引用



「職場少女 Fighting!」事前登録者数8万人突破! イメージキャラクターにあの人が就任!?

職場制服美少女RPG「職場少女 Fighting!」の事前登録者数がなんと、8万人を突破しました。これを記念して、SNSクリスマス抽選企画を開催します。また、ゲームのイメージキャラクターのシルエットを大公開。皆さんも予想してください。

ゲーム紹介&事前登録絶賛受付中

「職場少女 Fighting!」はSINGAPORE JUST GAME TECHNOLOGYが提供する職場制服美少女RPG。プレイヤーは大企業の社長として超能力を持つ働く美少女たちを育成し、異世界を冒険していく。

事前登録絶賛受付中!
事前登録者数8万人を突破しました!これを記念して「職場少女 Fighting!」公式X(旧Twitter)にて、豪華なプレゼントを用意しました 登録者の皆様に感謝を込めて、クリスマスプレゼントキャンペーンを開催します。下記詳細をチェック!

詳細はこちら
■キャンペーン開催期間
12月24日(日)~12月31日(日)

■キャンペーン概要
事前登録者数8万人突破を記念して、「職場少女 Fighting!」公式X(旧Twitter)アカウントにて、「Amazonギフトカード」が7名様に当たる抽選キャンペーンを開催します。

■ご参加方法
1.@ShokubaShoujyo をフォロー
2.キャンペーンポストをリポスト
※「職場少女 Fighting!」公式X(旧Twitter)はこちら: https://twitter.com/ShokubaShoujyo

sub1 のコピー

「職場少女 Fighting!」のイメージキャラクターが決定!?

「職場少女 Fighting!」のイメージキャラクターのシルエットを大公開。皆さんも画像を見て、謎の人物の正体を皆様で予想しましょう。ヒントは、可愛くてセクシーな大人気コスプレイヤー!?後日明かされる正体を楽しみにお待ちください。そして、クリスマス当日には特別なイベントを開催予定です。すでに隊長は新しい衣装の試着を始めているみたいです。果たして、どんなサプライズが待っているのでしょうか。

main のコピー

職場少女 Fighting!の最新記事

職場少女 Fighting!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『職場少女 Fighting!』イメージキャラクターのシルエットが公開。ヒントは可愛くてセクシーな大人気コスプレイヤー!? - ファミ通App )
https://ift.tt/vBE4kJV