Pages

Thursday, February 8, 2024

親が悩む「性教育」先進校の事例でヒントを探った - 東洋経済オンライン

1カ月ごとの赤ちゃんの大きさと重さをリアルに再現した人形。これを実際に手に取りながら、子どもたちは赤ちゃんの成長を学んでいく(筆者撮影)

「性教育後進国、性産業先進国」と言われる日本。そんな社会背景を受け、ここ数年「性教育」に高い関心が寄せられ、試行錯誤しながら性教育を進める家庭や教育現場も増えてきた。

とはいえ、性教育を体系的にきちんと受けてきた大人はほとんどいない。そのため「どの性教育の方法が正解なのか」「性教育を行うことで、子どもたちにどのような影響を与えるのか」など、出口も答えも手探り状態だ。

私たちは、どのように性教育に向き合っていけばよいのか。長年、性教育に取り組んでいる和光小学校(東京都世田谷区)と和光鶴川小学校(東京都町田市)の事例から、そのヒントを探る。

6年間で約60時間の性教育のカリキュラムを実施

毎日メディアには性犯罪のニュースがあふれ、「性犯罪が増えた」と感じている人も多いだろう。子を持つ親としては、どうやってわが子を守ればいいのか悩みは増すばかりだ。

しかし、和光学園理事で和光小学校前校長の北山ひと美さんは「昔も同じくらいあったはずだが、被害を受けた側が言えなかったり、声を上げても『そんなはずはない』とふたをされ、表面化していなかっただけ。やっと社会が動こうとしている」と時代の変化を指摘する。

和光学園が運営する和光小学校と和光鶴川小学校は、「からだ・こころ・いのちの学習」として6年間で約60時間の性教育のカリキュラムを実施している性教育先進校だ。のびのびと学ぶことができる環境と個性を重視した教育を求めた親たちが教師を集め建学した背景もあり、子ども一人一人を大切にした教育づくり、学校づくりで知られている。

スクールセクシュアルハラスメントが社会問題となった2009年、当時勤務していた和光鶴川小学校で北山さんはスクールセクハラの授業実践に取り組んだ。「当時セクハラという言葉を知っている子はクラスの半数くらいだったが、今はほぼ全員が知っている」(北山さん)と、子どもたちへの浸透度は目に見えて違うという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 親が悩む「性教育」先進校の事例でヒントを探った - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/9xSafDZ

No comments:

Post a Comment