Pages

Monday, August 31, 2020

エッセイ漫画家・わたなべぽん~やめてみてわかった日常の“不必要なもの”(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

エッセイ漫画家・わたなべぽん~やめてみてわかった日常の“不必要なもの”(ニッポン放送)  Yahoo!ニュース

"漫画" - Google ニュース
September 01, 2020 at 06:10AM
https://ift.tt/3jyDvPT

エッセイ漫画家・わたなべぽん~やめてみてわかった日常の“不必要なもの”(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

"มนัญญา" ลั่น ไม่ใช่คนซับซ้อน ชัดเจน แบนสารพิษอันตราย - คมชัดลึก

canggihyangada.blogspot.com

1 ก.ย.63 เวลา 08.25 น. ที่ทำเนียบรัฐบาล น.ส.มนัญญา ไทยเศรษฐ์ รัฐมนตรีช่วยว่าการกระทรวงเกษตรและสหกรณ์ ให้สัมภาษณ์ถึงความชัดเจนในการแบนสารพาราควอต ภายหลังนายเฉลิมชัย ศรีอ่อน รัฐมนตรีว่าการกระทรวงเกษตรและสหกรณ์ เตรียมเสนอให้คณะกรรมการวัตถุอันตรายทบทวนการแบนสารพาราควอต ว่า 

ตนชัดเจนเหมือนเดิมคือ แบน ในเมื่อยังไม่สามารถแบนทั้ง 3 ชนิดได้ เราจึงต้องจำกัดการใช้สารไกลโฟเซตให้เด็ดขาด สำหรับการจำกัดการใช้ที่ผ่านมายังก็พบสารตกค้างอยู่ เพราะมีการอบรมเกษตรกรที่ไม่ทั่วถึง ผู้ที่ขายและได้ผลประโยชน์จะต้องกลับมาให้ความร่วมมือ นโยบายครั้งต่อไปควรกำหนดว่าหากบริษัทนั้นๆ ขายสารเคมีให้กับคนที่ไม่ได้ผ่านอบรมการใช้ หรือไม่มีใบอนุญาต เราจะไม่ให้บริษัทนั้นนำเข้าอีกต่อไป เพราะการจำกัดการใช้ต้องมี ISO ที่จะมีระบบในการควบคุม ส่วนพาราควอต และสารคลอร์ไพริฟอส คิดว่าน่าจะจบแล้ว ใครที่คิดจะนำขึ้นกลับมาใหม่ต้องกลับไปทบทวนว่ามีเหตุผลอะไร เพราะกระทรวงสาธารณสุขออกมายืนยันแล้วว่ามีสารตกค้าง เกษตรกรต้องการจริงหรือไม่

Let's block ads! (Why?)



"ซับซ้อน" - Google News
September 01, 2020 at 09:55AM
https://ift.tt/3jyrMAK

"มนัญญา" ลั่น ไม่ใช่คนซับซ้อน ชัดเจน แบนสารพิษอันตราย - คมชัดลึก
"ซับซ้อน" - Google News
https://ift.tt/34kq1kf
Home To Blog

인기 만화작가와 라이브 방송으로 만나요! - newszoom.kr

canggihyangada.blogspot.com

[뉴스줌=정진태기자] 올해 온라인 개최를 앞둔 부천국제만화축제가 ‘랜선 팬미팅’에 참여할 웹툰 작가 최종 라인업을 1일 공개했다.

만화축제는 코로나19의 지속 확산에 따라 ‘언제, 어디서나 만화’를 주제로 누구나 축제 프로그램을 안전하고 편안하게 즐길 수 있도록 온라인으로 개최한다. 코스프레 페스티벌, 온라인 전시, 방구석 콘서트 등 비대면 콘텐츠에 기술을 접목한 다양한 프로그램을 준비했다.

‘랜선 팬미팅’은 오는 9월 19일(토)부터 26일(토)까지 진행하는 작가와의 만남 프로그램 중 하나로 온라인 채널을 통해 실시간으로 방송된다. 김풍 작가와 윤태진 아나운서의 진행으로 작가들의 생생한 이야기, 웹툰작가 TMI 토크, 작가 라이브드로잉 등 웹툰작가와 팬들이 서로 소통할 수 있는 프로그램이다.

‘랜선 팬미팅’ 참여 작가는 ▲약한 영웅> 김진석 작가, ▲ 짤툰/금수친구들> 유수민 작가, ▲갓 오브 하이스쿨> 박용제 작가, ▲중증외상센터 : 골든아워> 홍비치라/한산이가 작가, ▲구구까까> 혜니 작가, ▲바른 연애 길잡이> 남수 작가 등 총 7명이다.

특히, 특별프로그램으로 진행되는 '최초공개! 취향저격 작가'는 SNS 투표를 통해 1위 작가를 소환하는 랜선 팬미팅으로, 올해 소환된 작가는 해외에서도 큰 인기를 끌고 있는 하루만 네가 되고 싶어>의 삼 작가이다.

만화축제는 ‘랜선 팬미팅’ 진행에 앞서 SNS 채널을 통해 랜선 팬미팅 관련 사전이벤트도 진행한다. ‘무엇이든 물어보세요’를 통해 작가에 대한 궁금증을, ‘단행본 이벤트’를 통해 기대평 작성과 함께 작가에 대한 응원 메시지를 전할 수 있다. 또한 ‘덕력모의모사’참여하는 사람을 대상으로 오프라인 초청 기회를 제공한다.

부천국제만화축제 조관제 운영위원장은 “올해는 작가와의 만남 이외에도 비대면으로 즐길 수 있는 다양한 온라인 프로그램들을 준비했다.”면서 “코로나19로 지친 일상 속에서 만화축제 프로그램들이 소소한 즐거움을 누리고 힐링할 수 있는 좋은 기회가 되길 바란다.”라고 말했다.

만화축제는 오는 9월 19일 축제의 시작을 알리는 온라인 개막식 및 축하공연을 시작으로 9월 27일까지 9일간 계속된다. 만화축제 프로그램 및 콘텐츠는 축제 기간 오후 12시, 오후 2시, 오후 6시에 만화축제 홈페이지를 비롯해 다양한 온라인 채널을 통해 즐길 수 있다.

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 07:51AM
https://ift.tt/3hZOvpj

인기 만화작가와 라이브 방송으로 만나요! - newszoom.kr

https://ift.tt/2Ym2TPU

탐라도서관, 김연수 작가의 '일상만화로의 초대' 비대면 운영 - Headline jeju

canggihyangada.blogspot.com

탐라도서관(관장 고영범)은 '2020 특화도서관 육성지원사업' 중 9월 사업으로 오는 5일부터 26일까지 총 4회에 걸쳐 '김연수 작가의 일상만화로의 초대' 프로그램을 운영한다.

'2020 특화도서관 육성지원사업'은 한국도서관협회가 주관하는 공모사업으로, 탐라도서관은 지난 4월 16일 '독립출판: 독자와 작가의 경계를 허물다'를 주제로 선정된 이후 월별 특화주제와 관련한 사업을 진행하고 있다.

9월 사업인 '김연수 작가의 일상만화로의 초대'는 '알자스의 맛', '다시 오름'의 저자인 김연수 작가와 함께 일상의 순간을 그림으로 담아내는 드로잉 수업을 비대면 온라인으로 진행한다.

프로그램은 제주시민(성인) 누구나 신청 가능하며, 오는 3일까지 선착순 15명에 한한다. 접수 방법은 공공도서관 홈페이지(http://lib.jeju.go.kr/) 프로그램 신청란에서 접수하면 된다.

한편, 탐라도서관은 올해 2020 특화도서관 육성지원사업으로 7월엔 특화도서 '독립출판물·그래픽노블' 420권을 구입했고, 8월은 '글쓰기 첫걸음: 나의 일상이 글이 되다' 글쓰기 프로그램을 운영한바 있다. <헤드라인제주>

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 11:56AM
https://ift.tt/3hYrMJS

탐라도서관, 김연수 작가의 '일상만화로의 초대' 비대면 운영 - Headline jeju

https://ift.tt/2Ym2TPU

「よく当たる」噂の占い 結果の「果てしなさ」に愕然…信じてみる? 漫画「すべてを肯定してくれる彼氏」(withnews) - Yahoo!ニュース

「よく当たる」占い師の結果は…?

 漫画「すべてを肯定してくれる彼氏」の主人公は引っ込み思案な大学生の由香ちゃん。「ばっちぐー」「わけわかめ」など昭和のギャグをこよなく愛するという天真爛漫な一面もあります。  由香ちゃんを優しく見守っているのは、彼女のすべてを受け入れる彼氏・野田くんです。こんな2人のやりとりに「癒やされる」と、これまでの物語をまとめたツイートは2.7万回以上リツイートされ、いいねは11.7万件以上集まっています。  大学で由香ちゃんに出来た友だち「ちえみちゃん」と、野田くんに思いを寄せていた「浅香さん」も加わり、2人の日常にも騒がしくなってきました。    ◇  「よく当たるって噂の占い師!」  友人の浅香さんに連れられて、占い師のもとを訪れた由香ちゃんと野田くん。「龍之介(野田くん)が浮気しないか占ってもらえば?」という浅香さんに、野田くんは「そんな必要なし! 僕らは信じあっていますから」と断言します。  しかし由香ちゃんはひょうひょうと「私は信じ切れてないから占ってもらう」。  ショックを受ける野田くんとともに、占ってもらった結果は、「ケンカすることもありますが、ズバリ2人は結婚します!」。野田くんはそっとガッツポーズを握ります。  それを見ていた浅香さんは「あたしに彼氏いつ頃できるかしら!」と占ってもらいます。  答えは「5年後にすばらしい出会いがあるでしょう」。  5年という長さに果てしなさを感じた浅香さん。占い師の言葉を疑い、帰り道には「あんなのインチキよ」という始末。  一番乗り気だったのに「あたしは信じない!」とうつむく浅香さんを、由香ちゃんは困り顔で見つめるのでした。

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
September 01, 2020 at 05:00AM
https://ift.tt/3bhJAgS

「よく当たる」噂の占い 結果の「果てしなさ」に愕然…信じてみる? 漫画「すべてを肯定してくれる彼氏」(withnews) - Yahoo!ニュース
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ファンから応援、ふるさと納税続々…人気釣り漫画が復興に一役(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

ファンから応援、ふるさと納税続々…人気釣り漫画が復興に一役(西日本新聞)  Yahoo!ニュース

"漫画" - Google ニュース
August 31, 2020 at 10:38AM
https://ift.tt/2YTA26x

ファンから応援、ふるさと納税続々…人気釣り漫画が復興に一役(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

'มนัญญา'ลั่นไม่ใช่คนซับซ้อน ชัดเจนแบนสารพิษอันตราย - หนังสือพิมพ์แนวหน้า

canggihyangada.blogspot.com

วันอังคาร ที่ 1 กันยายน พ.ศ. 2563, 09.40 น.

"มนัญญา"ลั่นไม่ใช่คนซับซ้อน ชัดเจน แบนสารพิษอันตราย ระบุไปมาทุกพื้นที่ไม่เคยได้ยินเกษตรบ่นขาดแล้วจะมีผลกระทบ

เมื่อเวลา 08.25 น.วันที่ 1 กันยายน 2563 ที่ทำเนียบรัฐบาล น.ส.มนัญญา ไทยเศรษฐ์ รมช.เกษตรและสหกรณ์ ให้สัมภาษณ์ถึงความชัดเจนในการแบนสารพาราควอต ภายหลังนายเฉลิมชัย ศรีอ่อน รมว.เกษตรและสหกรณ์ เตรียมเสนอให้คณะกรรมการวัตถุอันตรายทบทวนการแบนสารพาราควอต ว่า ตนชัดเจนเหมือนเดิมคือ แบน ในเมื่อยังไม่สามารถแบนทั้ง 3 ชนิดได้ เราจึงต้องจำกัดการใช้สารไกลโฟเซตให้เด็ดขาด สำหรับการจำกัดการใช้ที่ผ่านมายังก็พบสารตกค้างอยู่ เพราะมีการอบรมเกษตรกรที่ไม่ทั่วถึง ผู้ที่ขายและได้ผลประโยชน์จะต้องกลับมาให้ความร่วมมือ นโยบายครั้งต่อไปควรกำหนดว่าหากบริษัทนั้นๆ ขายสารเคมีให้กับคนที่ไม่ได้ผ่านอบรมการใช้ หรือไม่มีใบอนุญาต เราจะไม่ให้บริษัทนั้นนำเข้าอีกต่อไป เพราะการจำกัดการใช้ต้องมี ISO ที่จะมีระบบในการควบคุม ส่วนพาราควอต และสารคลอร์ไพริฟอส คิดว่าน่าจะจบแล้ว ใครที่คิดจะนำขึ้นกลับมาใหม่ต้องกลับไปทบทวนว่ามีเหตุผลอะไร เพราะกระทรวงสาธารณสุขออกมายืนยันแล้วว่ามีสารตกค้าง เกษตรกรต้องการจริงหรือไม่

"พี่เป็นรัฐมนตรีมาปีกว่า ไปมาแทบจะทั่วทุกผืนแผ่นดินไทย ลงพื้นที่มากๆ เลย และไม่ได้ไปแค่เปิดงาน ตัดริบบิ้น พี่ยังไม่เห็นเกษตรกรพูดว่าเดือดร้อนหากรัฐมนตรีแบนสารเคมี ถ้าจะบอกว่าเรื่องของสารเคมีเป็นเรื่องของความซับซ้อน ก็ไปคิดกันเอาเองว่าเรื่องของความซับซ้อนมันเป็นอย่างไร แต่พี่ไม่มีอะไรซับซ้อน" น.ส.มมัญญา กล่าว

ผู้สื่อข่าวถามว่า เรื่องนี้มีเรื่องของการเมืองเข้ามาเกี่ยวข้องด้วยใช่หรือไม่ น.ส.มนัญญา กล่าวว่า ตรงนี้ต้องทำความเข้าใจแล้วกันว่าความซับซ้อนมันเกิดขึ้นอย่างไร แต่สำหรับตนเป็นคนไม่มีอะไรซับซ้อน เป็นคนตรงไปตรงมา ส่วนผลประโยชน์ในเรื่องนี้ยังมีอยู่หรือไม่นั้น ตนไม่ทราบ เพราะไม่เคยยุ่งเกี่ยวหรือมีผลประโยชน์เรื่องนี้อยู่แล้ว เมื่อปีที่แล้วพูดอย่างไรปีนี้ก็พูดอย่างนั้น ต่อไปก็จะเป็นแบบนี้ ตนเด็ดขาดมาตลอด แต่อยู่ที่คณะกรรมการวัตถุอันตราย ซึ่งขณะนี้ยังไม่ได้รับการแจ้งว่าจะเปลี่ยนแปลงอะไร ยังไม่มีใครยื่นไปที่คณะกรรมการวัตถุอันตรายเพื่อให้มีการทบทวน อย่างไรก็ตาม หลังจากนี้หากใครมีพาราควอต กับคลอร์ไพริฟอส จะผิดกฎหมาย เพราะถือว่ามีการผ่อนผันให้แล้ว กฎหมายต้องดำเนินตามกฎหมาย

เมื่อถามว่า จะต้องไปพูดคุยกับคณะกรรมการวัตถุอันตรายอีกหรือไม่ น.ส.นมัญญา กล่าวว่า การที่คณะกรรมการวัตถุอันตรายจะต้องประชุมใหม่จะต้องข้อโต้แย้งอันเก่า หากมีใครขอ หรือทำหนังสือเข้าไปถึงจะเปิดประชุม ต้องมีข้อหักล้าง แต่ตนคิดว่าข้อหักล้างคงยากที่จะมี และตอนนี้ยังไม่มีวาระ เมื่อถามว่า ยังคงมั่นใจกับมติของคณะกรรมการวัตถุอันตรายเดิมใช่หรือไม่ น.ส.มนัญญา กล่าวว่า "ก็มั่นใจนะ"

Let's block ads! (Why?)



"ซับซ้อน" - Google News
September 01, 2020 at 09:40AM
https://ift.tt/2DfSBdA

'มนัญญา'ลั่นไม่ใช่คนซับซ้อน ชัดเจนแบนสารพิษอันตราย - หนังสือพิมพ์แนวหน้า
"ซับซ้อน" - Google News
https://ift.tt/34kq1kf
Home To Blog

バフェット氏が日本の商社好む理由、1977年株主宛て書簡にヒントあり - ブルームバーグ

米資産家ウォーレン・バフェット氏は日本の大手商社のどんな要素に注目しているのだろうか。

  ホームショッピング・ネットワークからサケの養殖まで幅広い事業に利権を持つ日本の5大総合商社の株式取得を伝説的ストックピッカーのバフェット氏が決めたことについて投資家が分析を試みる中、東京やウォール街ではこんな疑問が広がった。

バフェット氏が日本の5大商社に投資、「相互利益の機会に期待」

  バフェット氏は伊藤忠商事や三井物産など商社に引かれた要因についてほとんど詳述していないが、 1977年の株主宛て書簡を振り返るのも悪くない。バフェット氏が率いる米バークシャー・ハサウェイのウェブサイトで入手できるもののうち最も初期の1977年の書簡は、同社が高く評価する企業の4つの特性が示されている。

Inside The Berkshire Hathaway Inc. Annual General Meeting

ウォーレン・バフェット氏

(1)理解できる事業

  一部の投資家には日本の商社は理解しにくい。

  バフェット氏が投資した5大商社で最大規模の三菱商事は、コークス用炭の主要生産者であるほか、日本の大手コンビニエンスストアチェーンの1つを子会社化している。三井物産と伊藤忠、住友商事なども事業は多様で、病院 経営から タイヤ販売まで多岐にわたり、焦点が見えず批判を集めることもある。

  しかし、これらの商社は収入の大部分をエネルギーと資源というバークシャーが熟知する産業から得ている。例えば丸紅は、収入の90%余りを農業と金属、エネルギー、化学品で得ており、三菱商事は資源からが42%強、ほかの商社も同セクターに30%以上依存する。

  バフェット氏は他地域でもエネルギーと資源への投資を増やしている。7月にバークシャーはドミニオン・エナジーの天然ガスパイプラインと貯蔵資産の大部分を購入。バリック・ゴールドにも 投資してメディアの注目を浴びていた。

  バークシャーの5月の年次株主総会でバフェット氏は、「私は常にエネルギービジネスについて話してきた。それは本物の金持ちになる方法ではない。本当の金持ちのままでいる方法だ」と 語っていた

(2)良好な長期的見通し

  商社は世界で最も長い歴史を持つ業種の1つだ。事業を幅広く多様化させていることが一因で、近い将来に経営破綻する可能性は低い。 三井物産 住友商事のルーツは17世紀にさかのぼり、三菱商事と伊藤忠は100年以上の歴史がある。

  野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジストによると、今回の投資は新型コロナウイルスの感染拡大や米中貿易戦争で生じたダメージから商品価格と世界の貿易の流れが回復していくとみるバークシャーの見通しを示唆しているという。

  資源価格が回復できない場合でも、商社は情報技術(IT)やヘルスケア、宇宙分野など新たな成長セクターに事業を多角化させているため、立ち直る強さがある。コロナ禍の中での減収でも、商社大手3社は年間配当を維持もしくは増やした。

  ジェフリーズ証券のアナリスト、ファム・タアインハ氏は、商社は「極めて長期にわたり存続する。配当がかなり多いため、利回りは良い」と指摘した。

(3)誠実で有能な人々が運営

  ファム氏によると、商社がバフェット氏の関心を引いたのは、日本に信頼できる会計の評判があることが一因かもしれない。

  確かに、商社は過去数十年にいくつかの不祥事に見舞われた。直近では三菱商事で昨年、全額出資するシンガポール子会社の社員が社内規定に反する原油デリバティブ取引で約3億ドル(現在のレートで約317億円)強の 損失を抱えた。

  しかし、一般的にこれらの商社は日本で一流の就職先として知られており、トップクラスの大学から優秀な人材を難なく集められる。 キャリタスの実施した 調査によると、2021年卒の就活生が選ぶ人気企業ランキング上位35位以内に5社は入っている。

(4)極めて魅力的な価格で入手可能

  いつものごとく、バリュエーションはバフェット氏にとって大きな要因のようだ。商社株は年初以降に急落し、ほとんどの銘柄で株価が純資産価値を下回っている。住友商事の株価純資産倍率(PBR)は最も割安の0.69倍。伊藤忠は1.2倍で、唯一上回っている。これに対し、日経平均株価のPBRは約1.8倍。

  ファム氏は「バフェット氏は商社の本質的価値を見ている」と述べ、「これらの商社は商社から持ち株会社へと進化しているため、株式保有から大部分の収益を生み出している」と指摘した。

原題: Buffett’s 1977 Letter Hints at Why He Likes Japan Trading Houses (抜粋)

Let's block ads! (Why?)



"ヒント" - Google ニュース
September 01, 2020 at 08:04AM
https://ift.tt/3jxlmlE

バフェット氏が日本の商社好む理由、1977年株主宛て書簡にヒントあり - ブルームバーグ
"ヒント" - Google ニュース
https://ift.tt/373bABn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

인기 만화작가와 라이브 방송으로 만나요! - 더뉴스코리아

canggihyangada.blogspot.com

부천국제만화축제, ‘랜선 팬미팅’ 라인업 공개

김두용 기자 | 입력 : 2020/09/01 [09:51]


[더뉴스코리아=김두용 기자] 올해 온라인 개최를 앞둔 부천국제만화축제가 ‘랜선 팬미팅’에 참여할 웹툰 작가 최종 라인업을 1일 공개했다.

만화축제는 코로나19의 지속 확산에 따라 ‘언제, 어디서나 만화’를 주제로 누구나 축제 프로그램을 안전하고 편안하게 즐길 수 있도록 온라인으로 개최한다. 코스프레 페스티벌, 온라인 전시, 방구석 콘서트 등 비대면 콘텐츠에 기술을 접목한 다양한 프로그램을 준비했다.

‘랜선 팬미팅’은 오는 9월 19일(토)부터 26일(토)까지 진행하는 작가와의 만남 프로그램 중 하나로 온라인 채널을 통해 실시간으로 방송된다. 김풍 작가와 윤태진 아나운서의 진행으로 작가들의 생생한 이야기, 웹툰작가 TMI 토크, 작가 라이브드로잉 등 웹툰작가와 팬들이 서로 소통할 수 있는 프로그램이다.

‘랜선 팬미팅’ 참여 작가는 ▲약한 영웅> 김진석 작가, ▲ 짤툰/금수친구들> 유수민 작가, ▲갓 오브 하이스쿨> 박용제 작가, ▲중증외상센터 : 골든아워> 홍비치라/한산이가 작가, ▲구구까까> 혜니 작가, ▲바른 연애 길잡이> 남수 작가 등 총 7명이다.

특히, 특별프로그램으로 진행되는 '최초공개! 취향저격 작가'는 SNS 투표를 통해 1위 작가를 소환하는 랜선 팬미팅으로, 올해 소환된 작가는 해외에서도 큰 인기를 끌고 있는 하루만 네가 되고 싶어>의 삼 작가이다.

만화축제는 ‘랜선 팬미팅’ 진행에 앞서 SNS 채널을 통해 랜선 팬미팅 관련 사전이벤트도 진행한다. ‘무엇이든 물어보세요’를 통해 작가에 대한 궁금증을, ‘단행본 이벤트’를 통해 기대평 작성과 함께 작가에 대한 응원 메시지를 전할 수 있다. 또한 ‘덕력모의모사’참여하는 사람을 대상으로 오프라인 초청 기회를 제공한다.

부천국제만화축제 조관제 운영위원장은 “올해는 작가와의 만남 이외에도 비대면으로 즐길 수 있는 다양한 온라인 프로그램들을 준비했다.”면서 “코로나19로 지친 일상 속에서 만화축제 프로그램들이 소소한 즐거움을 누리고 힐링할 수 있는 좋은 기회가 되길 바란다.”라고 말했다.

만화축제는 오는 9월 19일 축제의 시작을 알리는 온라인 개막식 및 축하공연을 시작으로 9월 27일까지 9일간 계속된다. 만화축제 프로그램 및 콘텐츠는 축제 기간 오후 12시, 오후 2시, 오후 6시에 만화축제 홈페이지를 비롯해 다양한 온라인 채널을 통해 즐길 수 있다.

저작권자 ⓒ 더뉴스코리아(www.newskorea21.com) 무단전재 및 재배포 금지>

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 07:51AM
https://ift.tt/3lzEq4o

인기 만화작가와 라이브 방송으로 만나요! - 더뉴스코리아

https://ift.tt/2Ym2TPU

Konkurrenz für Nvidia: AMD verkauft still und heimlich neue Grafikkarte - Giga

canggihyangada.blogspot.com

Kurz vor der Vorstellung von Nvidias neuen Grafikkarten zieht AMD noch ein Ass aus dem Ärmel – und stellt kurzerhand eine neue Grafikkarte vor. Doch die Werbetrommel rührt man für den Pixelbeschleuniger nicht. Stattdessen wurde die Grafikkarte ganz still und heimlich an den Start gerollt. 

AMD

AMD Radeon RX 5300: Neue Einsteiger-Grafikkarte für Full-HD-Gaming vorgestellt

Keine Leaks, keine Gerüchte, keine Insider-Informationen und keine Pressemitteilung gab es zu ihr. Sie kam einfach aus dem Nichts: AMDs neue Grafikkarte, die Radeon RX 5300. Während Nvidia für jede neue GPU in den letzten zwei Jahren die Werbemaschinerie angeworfen hat, versucht man bei AMD anscheinend den Verkaufsstart der RX 5300 förmlich unter den Teppich zu kehren.

Bei der RX 5300 handelt es sich allem Anschein nach um eine abgespeckte Version der RX 5500 XT, AMDs bisherige Einsteiger-Grafikkarte für Full-HD-Gaming. Im Vergleich zum größeren Bruder bietet die RX 5300 statt 8 oder 4 nur 3 GB GDDR6-Grafikspeicher, zudem verringert sich das Speicherinterface von 128 auf 96 Bit. Ebenfalls reduziert wurde die Taktrate des Grafikchips. Während die RX 5500 XT in Spielen bis zu 1.717 MHz schnell wird, ist bei der RX 5300 schon bei 1.448 MHz Schluss. Was hingegen gleich bleibt, ist die Anzahl an Stream-Prozessoren. Auf beiden Karten finden sich 1.408 Stück davon.

Aufgrund dieser Änderungen verringert sich die maximale Rechenleistung mit einfacher Genauigkeit von 5,2 auf 4,63 TFLOPs. Immerhin, auch der Stromverbrauch reduziert sich von 130 auf 100 Watt. Ein zusätzlicher Stromanschluss ist bei dieser Leistungsaufnahme dennoch notwendig. Die Stromversorgung über das Motherboard reicht nicht aus.

Ein Gaming-PC für 300 Euro – geht das überhaupt? Wir haben es ausprobiert und kurzerhand einen zusammengebaut:

AMD Radeon RX 5300 vs Nvidia GeForce GTX 1650: Schneller als die Konkurrenz?

Mit der Radeon RX 5300 möchte AMD ganz klar Nvidias GTX 1650 ausstechen. Laut den Hersteller-Benchmarks von AMD scheint das auch in einigen Spielen ganz gut zu funktionieren. Die RX 5300 kann sich gegenüber der GTX 1650 OC in den Spielen Battlefield 5, Monster Hunter World, Call of Duty: Modern Warfare und PUBG durchsetzen. Die Grafikeinstellungen waren in allen Spielen auf Hoch-Ultra gesetzt, die Bildraten der AMD-Grafikkarte lagen zwischen 69 (Monster Hunter World, CoD: MW) und 86 FPS (Battlefield 5) in Full-HD-Auflösung. Das Modell von Nvidia hingegen erreichte im Schnitt lediglich 44 (Monster Hunter World) bis 59 FPS (PUBG, Battlefield 5).

Sollte der Preis der RX 5300 also attraktiv genug sein, könnte sich die neue AMD-Grafikkarte tatsächlich als günstiges Einsteiger-Modell für PC-Spieler etablieren. Die 3 GB VRAM dürften sich bei einigen Spielen jedoch schnell als Flaschenhals entpuppen. Des Weiteren sollte man erste unabhängige Tests von Fachmagazinen warten, bis man ein endgültiges Fazit zieht.

Ob sich AMDs Einsteiger-Grafikkarte einen Platz in den Top 10 sichern wird? 

Bilderstrecke starten(11 Bilder)

Top 10: Die aktuell beliebtesten Grafikkarten in Deutschland

Was die Nvidia GTX 1650 der Konkurrenz ebenfalls voraus hat, sind die „Low Profile“-Versionen mit geringerer Leistungsaufnahme. Diese bieten zwar noch etwas weniger Leistung, benötigen jedoch keinen weiteren Stromanschluss und können direkt über das Motherboard betrieben werden, was bei einigen PC-Konfigurationen durchaus von Vorteil sein kann.

Einen offiziellen Preis für die RX 5300 gibt es bislang noch nicht. Es bleibt zudem abzuwarten, ob die Grafikkarte als XT-Modell überhaupt ihren Weg in den freien Handel findet, wie es bei der RX 5500 der Fall war. Die GTX 1650 kostet im Moment rund 130 Euro. Sollte die RX 5300 in einem ähnlichen Preisrahmen angeboten werden, könnte sie Nvidia die Butter vom Brot nehmen.

Robert Kohlick
Robert Kohlick, GIGA-Experte für Gaming-Hardware, -PCs und -Laptops.

Ist der Artikel hilfreich?




August 31, 2020 at 09:09PM
https://ift.tt/2EUKBiv

Konkurrenz für Nvidia: AMD verkauft still und heimlich neue Grafikkarte - Giga

https://ift.tt/2Bt7Hvq
AMD

「フレンズ」えみそん告白、“胸キュン”ラブソングのヒントは「広瀬香美」「韓国ドラマ」!?(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

「フレンズ」えみそん告白、“胸キュン”ラブソングのヒントは「広瀬香美」「韓国ドラマ」!?(ENCOUNT)  Yahoo!ニュース

"ヒント" - Google ニュース
August 31, 2020 at 09:18AM
https://ift.tt/3lxYfsN

「フレンズ」えみそん告白、“胸キュン”ラブソングのヒントは「広瀬香美」「韓国ドラマ」!?(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
"ヒント" - Google ニュース
https://ift.tt/373bABn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Processeur AMD ZEN 3 : Des performances en hausse de 20 % et un cache L3 unifié dans les CCX - Cowcotland

canggihyangada.blogspot.com

ZEN 3 chez AMD c'est pour la fin de l'année, dans un premier temps dans les processeurs pro et ensuite dans les processeurs grand public, donc dans les EPYC Milan puis les RYZEN 4000. Et ce jour, quelques informations à propos de la hausse des performances auraient transpiré dans des documents à destination des OEM. Ce document parle d'une hausse de l'IPC de 15 % grâce aux améliorations structurelles du processeur et d'une hausse additionnelle des performances de 5 % via les optimisations au niveau des fréquences. Cela donnerait donc une hausse totale de 20 % des performances.

processeur amd zen-3 cache-L3 unifié

Et une des améliorations notables sera à mettre au compte de la gestion du cache L3 dans les CCD. Sur la prochaine génération de processeurs ZEN le cache L3 sera unifié dans le CCX et il sera donc pleinement disponible sans latence pour les cores l'exploitant. Ainsi les 32 Mo de mémoire cache L3 seront disponibles pour les 8 cores présents dans les CCD.

Alors, pour le moment, ces nouvelles spécifications sont à destination des EPYC Milan, mais on peut clairement penser que les RYZEN 4000 auront le droit aux mêmes améliorations.

source : TPU




August 31, 2020 at 01:59PM
https://ift.tt/2YSr0a6

Processeur AMD ZEN 3 : Des performances en hausse de 20 % et un cache L3 unifié dans les CCX - Cowcotland

https://ift.tt/2BEe12J
AMD

腐れ縁の馴れ初め!!【O村の漫画野郎#14】 - 電撃オンライン

 秋田書店の漫画編集者を経て、元『コミックビーム』編集総長もつとめた“O村”こと奥村勝彦さんが漫画界の歴史&激動の編集者人生を独自の視点で振り返る!

腐れ縁の馴れ初め!!

 あー。スタッフも決定し、半年間の準備期間となった新雑誌創刊。もし俺が青年誌に移籍したなら、速攻で会いに行こうと思っていた作家が2人いた。そのうち1人は次週紹介することにして、もう1人はご存知、桜玉吉(アミーゴ)である!!

 当時、ファミコン通信誌上で、やりてえ放題やりまくってて、なんか自由なやっちゃなあ、と思ってたのね。んでツテをたどって連絡先を調べ、早速、調布の喫茶店で初対面と相成った。

「あ、どうも秋田書店の奥村です」
「桜玉吉です………あの……元ヤンキー?」
「なんで?」
「だってマユ毛ないもん」

 初対面でコレである。俺が本当に元ヤンキーだったら、襟首掴んで引き摺り回して当然だったんだが、残念ながら俺は元ヤンキーではなかったんで、単にムカついた。

 しかも俺には中学生の頃、自分のマユ毛が薄いのを気にして、マユに毛生え薬を塗ったが全く効果が無かった過去がある。当然、真剣に腹が立った。

 なので、コイツとは末永く原稿を取りまくってやろうと決意した。だけども、そっから月に2度ほど通い始めたけど、結局、連載開始まで1年かかった。

 理由はおそらく、その当時、彼は元々イラストレーターで、なりゆきで四コマを描き始め、そっからさらになりゆきで漫画を連載したような形だったんで、本人に漫画家としての自覚も無かったし、正直、漫画専門雑誌&編集者が怖かったんじゃねえかな。たぶん。

 まあ、マユ毛のねえ編集者なので、余計に怖かったちゅうのもあるかもしれんが。

 彼の漫画専門雑誌(雑誌名は『GRANDチャンピオン』)初連載作品は、『ブロイラーおやじ FX』!! ひたすら下ネタ満載のギャグ漫画である。

 ファミ通の週刊連載と並行だったので、新雑誌が隔週だったから、毎回締め切りは大変だった。今も大変だけどな。

 ずっと、桜上水の仕事場でカンヅメ状態だったからなあ。ファミ通はたったの2ページだったけど、コマがやたら多くて4色ページなんで、手間もかかったし。

 なんで下ネタばっかりだったかというと……担当者に合わせたかららしい。やっぱり。

 それから、もう1人のイの一番の人は……待て!! 次回!!

(次回は9月7日掲載予定です)

O村の漫画野郎 バックナンバー

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
August 31, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2ERdITS

腐れ縁の馴れ初め!!【O村の漫画野郎#14】 - 電撃オンライン
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

พิ้งกี้ โชว์ร้ายสะใจคนดู ใน “คลับฟรายเดย์เดอะซีรีส์12” ตอน รักซับซ้อน - ไทยรัฐ

canggihyangada.blogspot.com

โชว์ความร้ายกาจในคราบของนางเอกได้อย่างแนบเนียนถึงใจ คนดูเทคะแนนความร้ายแบบเต็ม 10 ไม่หัก ให้กับนางเอกมากความสามารถอย่าง พิ้งกี้ สาวิกา ไชยเดช ที่ฟาดพลังการแสดงทุ่มเทให้กับ CLUB FRIDAY THE SERIES 12 “Uncharted Love รักซ่อนเร้น” ตอน รักซับซ้อน ในบทบาท มะปราง แบบสุดความสามารถ ที่นึกจะดีก็แสนดี๊ดี นึกจะร้ายก็ฟาดใส่ เอี๊ยง สิทธา คู่กัดกันในเรื่องนี้แบบอ้าปากด่ากันไม่ทัน

ว่าแต่กระแสดีขนาดนี้ พิ้งกี้ ปลื้มขนาดไหนไปฟังกัน “รู้สึกดีใจมากๆ เลยค่ะ ที่ทุกคนดูแล้วรู้สึกชอบ กี้ ในบทของ มะปราง ถึงในเรื่องนี้ กี้จะเป็นจอมบงการทุกอย่าง ใช้ความฉลาดไปในทางที่ไม่ดี ซึ่งยากมาก เล่นได้ร้ายสุดๆ เพราะในบทนี้ที่เราได้รับคือถือคติที่ว่า เสียทองเท่าหัว ไม่ยอมเสียผัวให้ใคร เรื่องนี้หน้าเนื้อใจเสือ กับ พฤกษ์ (เอี๊ยง สิทธา) มาก เพราะเราทำทุกวิถีทางที่จะเขี่ยเขาออกไปให้พ้นทางชีวิตคู่ของเรากับ วศิน (กอล์ฟ อนุวัฒน์) เพราะในใจลึกๆ เราก็กลัวว่าจะเสียของรักของเราไป วางแผนเยอะมากค่ะ เรื่องนี้คือแผนร้ายๆ เราคิดหมด ซึ่งภายนอกนะ คนเห็นนึกว่าเป็นคนดี เป็นคนอ่อนโยน แต่ความจริงคือนี่แหละ คนนี้แหละที่วางแผนทำทั้งหมด คือร้ายมากๆ ร้ายจริงๆ ก็ต้องใช้ความพยายามและอาศัยได้ “พี่กู่ เอกสิทธิ์” ผู้กำกับฯ คือ พี่กู่ จะมาแชร์ความคิดกับเรา ช่วยอธิบายบทตัวละครให้เรา ส่งอารมณ์ให้เราเข้าถึงตัวละครตัวนี้ แบบนี้เลยทำให้เราปล่อยของออกมาได้หมดเลยค่ะ”

อ้าวๆ...ส่วนใครที่เป็นแฟนๆ ของนางเอกคนสวย ก็อย่าลืมติดตามชมบทบาทของสาวพิ้งกี้ สาวิกา ไชยเดช ใน “คลับฟรายเดย์เดอะซีรีส์12 “Uncharted Love รักซ่อนเร้น” ตอน รักซับซ้อน ทุกวันเสาร์ เวลา 20.15 น. ทางช่อง GMM25 แผนนี้บอกเลยว่าลูกสมุนของ สาวกี้ แสบถึงทรวงไม่แพ้ตัวแม่จอมบงการเลยล่ะค่ะ

อ่านเพิ่มเติม...

Let's block ads! (Why?)



"ซับซ้อน" - Google News
August 31, 2020 at 03:03PM
https://ift.tt/34QOGzg

พิ้งกี้ โชว์ร้ายสะใจคนดู ใน “คลับฟรายเดย์เดอะซีรีส์12” ตอน รักซับซ้อน - ไทยรัฐ
"ซับซ้อน" - Google News
https://ift.tt/34kq1kf
Home To Blog

Twitterでバズりまくるギャグ漫画作家・小山コータロー 初の単行本 - リアルサウンド

 マンガをTwitterに投稿するたびに話題となるギャグマンガ作家・小山コータロー。シュールで不条理な世界が初めて書籍化され、8月29日に扶桑社より発売された。

 タイトルは『デリシャス・サンド・ウィッチーズ』。共感できないのに何故か笑ってしまう、Web未公開の描きおろし作品も多数収録されている。

著者・小山コータローコメント(あとがき抜粋)

クスクスからフフフまで、いろんなものを描いたつもりです。お気に召すものが一本でもあれば御の字ですね。

■小山コータロープロフィール
静岡県在住の副業ギャグ漫画作家。1コマ〜8コマの間を行ったり来たり。Twitterを中心に2018年頃からほぼ毎日漫画を掲載しており、現在ではwithnews、『日刊SPA!』、コミチなどで連載中。今日も地下室のゴーストライター達を鼓舞している。

■書籍情報
『デリシャス・サンド・ウィッチーズ』
著者:小山コータロー
出版社:扶桑社
ページ数:128ページ
発売日:2020年8月29日
定価:1,200円+税
https://amzn.to/3hL1gnz

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
August 31, 2020 at 12:29PM
https://ift.tt/32CSIZy

Twitterでバズりまくるギャグ漫画作家・小山コータロー 初の単行本 - リアルサウンド
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Ausblick auf den Hardware-Herbst mit neuen Chips von AMD, Intel und Nvidia - heise online

canggihyangada.blogspot.com

Seit AMD mit Ryzen 4000 auch im Notebook-Markt die schnellsten Prozessoren stellt, sind die Augen darauf gerichtet, wie Intels Konter wohl aussehen mag. Auf einem Architecture Day und Vorträgen auf der Fachkonferenz Hot Chips HC32 hat der Chipgigant erste Details genannt, wie die kommende 11. Core-i-Generation – Codename Tiger Lake – den dominanten AMD-Prozessoren entgegentreten will: mit Optimierungen an allen Fronten.

Es geht schon damit los, dass Intel für seinen leidgeplagten 10-Nanometer-Fertigungsprozess einen neuen Transistortyp namens SuperFin entwickelt hat – mit unverständlichen Marketing-Bezeichnungen wie "10nm+" ist also Schluss. SuperFin-Transistoren kommen in neuen CPU-Kernen (Codename Willow Cove) zum Einsatz, die die Sunny-Cove-Kerne der Ice-Lake-Generation beerben. Während letztere kaum mehr als 4 GHz erreichten, weil die dort verwendeten FinFET-Transistoren die für höhere Taktraten erforderlichen Spannungen nicht vertragen, sollen nun wohl um die 5 GHz drin sein. Zudem verspricht Intel auch bei niedrigen Spannungen einen höheren Takt und damit mehr Performance bei gleichem Energieeinsatz.

Architektonisch bringt Willow Cove deutlich größere Caches mit: Der L2-Cache pro Kern wächst von 0,5 auf 1,25 MByte und der von mehreren Kernen gemeinsam genutzte L3-Cache um 50 Prozent – bei einem Vierkerner also von 8 auf 12 MByte. Rückfragen zu Varianten mit mehr Kernen wollte Intel noch nicht beantworten, sondern verwies auf den durchorchestrierten Launch-Fahrplan: Konkrete CPU-Modelle und deren technische Details sollen erst am 2. September vorgestellt werden. Auf dem Architecture Day wurde allerdings auch gesagt, dass Tiger Lake bis zu 24 MByte L3-Cache habe – das klingt stark nach einem Octa-Core. Ob es solche Chips wie den Ryzen-4000-Achtkerner jedoch im für flache Notebooks relevanten 15-Watt-Abwärme-Budget geben wird oder nur in der 45-Watt-Klasse für Gaming-Boliden und mobile Workstations, ist noch genauso offen wie konkrete Aussagen zur Performance.

Intels Willow-Cove-Kern für die 11. Core-i-Generation soll dank der neuen SuperFin-Transistoren durchgängig eine höhere Leistung bieten als der bisherige 10-Nanometer-Kern Sunny Cove.

(Bild: Intel)

Der schon bei Ice Lake integrierte Thunderbolt-Controller wurde überarbeitet: Statt Thunderbolt 3 ist nun Thunderbolt 4 vorgesehen – und weil dieses auf USB 4 aufbaut, ist natürlich auch letzteres möglich. Der Speichercontroller steuert wie gehabt DDR4-3200 oder LPDDR4x-4267 an; für später im Lebenszyklus ist zudem bereits LPDDR5 vorgesehen.

Der PCIe-Host-Controller in der CPU spricht neuerdings PCIe 4.0. Die exakte Anzahl an Lanes wollte Intel bislang nicht verraten, sondern ließ lediglich durchblicken, dass das vom konkreten CPU-Modell und seiner Kernanzahl abhänge. Gerüchteweise gibt es bei Quad-Cores vier PCIe-4.0-Lanes für eine rasante NVMe-SSD. Bislang fand man PCIe 4.0 nur in Desktop- und Server-Systemen mit AMD-Prozessoren. Ryzen 4000 als Mobilableger spricht wiederum nur PCIe 3.0 – laut AMD eine bewusste Entscheidung aus Stromspargründen. Ob AMD das beim Nachfolger Cezanne (alias Ryzen 5000) ändern wird, bleibt abzuwarten – noch gibt es zu Cezanne abseits von auf Zen 3 umgerüsteten CPU-Kernen kaum gesicherte Informationen, obwohl der Chip bereits für Anfang 2021 erwartet wird.

Die wahrscheinlich größte Umbauaktion bei Tiger Lake betrifft die darin integrierte GPU: Intel lässt die nagelneue Xe-Architektur debütieren. In Tiger Lake steckt eine Low-Power-Variante (LP); wie sie sich im Vergleich zu bisherigen iGPUs und AMDs internen Vega-Varianten schlägt, müssen künftige Tests zeigen.

Xe selbst ist als Chip-Familie gedacht, deren Varianten auf unterschiedliche Einsatzzwecke zugeschnitten werden. Die in Tiger Lake enthaltene LP-Version ist auf Energieeffizienz getrimmt, soll aber auch auf dedizierten Einsteiger-Grafikkarten Verwendung finden. Für normale Server ist die aus vier identischen Chiplets aufgebaute HP-Variante (High Power) angedacht; für Beschleunigerkarten in Super-Computern gibt es den HPC-Dialekt (High Performance Computing). Dessen erste Inkarnation heißt Ponte Vecchio und ist für den Supercomputer Aurora gedacht. Laut Intel ist Xe so modular, dass man für HPC-Varianten die 3D-Einheiten aus einem künftigen Chip-Design weglassen könnte, um einen reinen KI-Beschleuniger zu bauen.

Mittelklasse- und High-End-Gamer sollen wiederum nach dem neuesten Mitglied Xe-HPG (High Performance Gaming) lechzen, welches zusätzliche Funktionseinheiten für Ray-Tracing-Effekte mitbekommt. Pikantes Detail: Intel ahmt AMD und Nvidia bei den HPG-Chips sogar darin nach, dass die Chips extern in Auftrag gegeben werden und nicht von den Bändern der hauseigenen Fabs kommen. Zum zeitlichen Fahrplan hat Intels nichts gesagt; somit dürfte wohl erst irgendwann in 2021 eine Intel-Grafikkarte in den Läden stehen.

Apropos neue Grafikkarten: Bereits in Kürze will Nvidia die bislang nur als A100-Chip verfügbare Ampere-Generation auch als Nachfolger der mittlerweile zwei Jahre alten GPU-Familie GeForce RTX 2000 verkaufen. Sämtliche Details zur neuen GPU-Generation wird Nvidia am 1. September auf einem großen Online-Event enthüllen – auf der Hot Chips wurden nur bereits bekannte GPGPU-Details zusammengefasst.

Beim dritten im Bunde ist hingegen weiterhin Rätselraten angesagt. AMD hatte in der jüngeren Vergangenheit zwar mehrfach betont, dass die unter dem Namen Big Navi entwickelte nächste High-End-GPU mit Ray-Tracing-Unterstützung vor Jahresende erscheinen soll, doch bislang weder Architektur-Details noch den Launch-Fahrplan veröffentlicht.

Allerdings könnte AMD derzeit ein Ressourcenproblem haben: Im Herbst steht die nächste Konsolengeneration an, und sowohl in der PlayStation 5 als auch in der Xbox Series X stecken individuelle Prozessoren, die AMD in Kooperation mit Sony respektive Microsoft entwickelt hat. Die Vorbereitung der Massenproduktion ist bei beiden Konsolen nun just in die Corona-Hochphase gefallen – da könnte die Finalisierung der Konsolen-SoCs Priorität vor den PC-Komponenten bekommen haben.

Nachdem Sony technische Details zur PlayStation 5 bereits im Frühjahr enthüllt hatte, präsentierte Microsoft auf der Hot Chips HC32 nun ebenfalls das gewählte Hardware-Design des Scarlett-SoCs. Die acht Zen-2-Kerne ähneln hinsichtlich der abgespeckten Caches den mobilen Ryzen-4000-CPUs und nicht der Desktop-Implementierung. Das stand zwar zu erwarten, doch kurioserweise hatte Microsoft bislang gerne von Server-Class-Performance mit Hinweis auf die Epyc-CPUs gesprochen.

Microsoft verspricht, dass die CPU-Kerne durchgängig mit 3,8 GHz laufen sollen (beziehungsweise 3,6 GHz bei aktiviertem SMT). Auch die GPU, die den größten Teil der Die-Fläche einnimmt, soll die 1,8 GHz durchgängig liefern – Konsolenentwickler seien keine Freunde von schwankender Performance. Rückfragen zur TDP wollte Microsoft nicht beantworten.

Für ausreichend Speicherdurchsatz sorgen gleich zehn GDDR6-Kanäle – High Bandwidth Memory (HBM) wurde aus Kostengründen verworfen. Die interne SSD ist über zwei PCIe-4.0-Lanes angebunden, was die im Vergleich zur PlayStation-5-SSD geringeren Transferraten erklärt – und auch der proprietäre Erweiterungsschacht bietet zwei PCIe-4.0-Lanes. Vier weitere Lanes binden den Chipsatz an, welcher zusätzliche Schnittstellen wie USB und SATA (für das Blu-ray-Laufwerk) bereitstellt.

Der Microsoft-eigene Audio-Controller ist hingegen Teil des Scarlett-SoC und auf 3D-Audio getrimmt: Bei Gleitkommaberechnungen mit einfacher Genauigkeit liefere er mehr Durchsatz als alle acht Zen-2-Kerne zusammen. Zusätzlich zu den von der Xbox-One-Familie bekannten vier Logan-DSP-Kernen gibt es nun auch den Echtzeit-Decoder "Opus", der über 300 Kanäle gleichzeitig bearbeiten kann. Von auf den Nutzer abgestimmten Surround-Profilen, wie Sonys Tempest-Engine des PS5-Chips sie liefern soll, war keine Rede. Wie dort gibt es allerdings Hardware-Einheiten, die von der SSD gelesene komprimierte Daten ohne Zutun der Zen-Kerne entpacken und so die Transferrate erhöhen.

Beim Scarlett-SoC der kommenden Spielekonsole Xbox Series X nimmt die GPU den größten Teil des Die ein. Die I/O-Einheiten verteilen sich auf drei Seiten; die vierte wird benötigt, um ausreichend Strom in den Chip zu speisen.

(Bild: Microsoft)

Nicht zuletzt gab Microsoft zu Protokoll, dass sich trotz der Strategie, alle hauseigenen Spiele auch für den PC anzubieten, nichts daran ändere, dass die Xbox die vorhandene Hardware konsolentypisch besonders effizient ausnutze: Betriebssystem und Treiber seien viel enger an der Hardware orientiert – die bei Windows-PCs allgegenwärtige HAL-Schicht (Hardware Abstraction Layer) würde beispielsweise komplett wegfallen. Auch könnten Power-Entwickler am DirectX-API vorbei direkt auf manche Komponenten zugreifen.

Dieser Artikel stammt aus c't 19/2020.

(mue)




August 31, 2020 at 11:00AM
https://ift.tt/31FrBO7

Ausblick auf den Hardware-Herbst mit neuen Chips von AMD, Intel und Nvidia - heise online

https://ift.tt/2Bt7Hvq
AMD

'브람스를 좋아하세요?' 박은빈X김민재, 순정만화 비주얼 공개…오늘(31일) 첫 방송 - 서울경제 - 서울경제

canggihyangada.blogspot.com
/ 사진제공=SBS ‘브람스를 좋아하세요?’

박은빈과 김민재가 ‘브람스를 좋아하세요?’ 첫 방송 본방 사수를 당부했다.

오늘(31일) 밤 10시 SBS 새 월화드라마 ‘브람스를 좋아하세요?’(극본 류보리 / 연출 조영민)가 첫 방송된다. ‘브람스를 좋아하세요?’는 스물아홉 경계에 선 클래식 음악 학도들의 아슬아슬 흔들리는 꿈과 사랑에 관한 이야기로, 시청자들의 감성을 충전시킬 클래식 로맨스 드라마를 예고하고 있다.

이날 ‘브람스를 좋아하세요?’ 두 남녀주인공 박은빈과 김민재의 깜짝 영상이 SBS 공식 SNS를 통해 공개됐다. 순정만화를 찢고 나온 듯한 박은빈, 김민재의 비주얼과 커플 케미가 보는 이들의 설렘을 자극했다.

공개된 영상에서 박은빈과 김민재는 “안녕하세요. 8월 31일 첫 방송되는 ‘브람스를 좋아하세요?’ 많이 좋아해주세요”라며 본방 사수를 부탁했다. 순정만화 그림체뿐 아니라 실물 모습에서도 훈훈한 비주얼 케미를 자랑해 눈길을 끈다.

‘브람스를 좋아하세요?’에서 박은빈과 김민재는 각각 늦깎이 음대생 채송아와 유명 피아니스트 박준영을 맡아 호흡을 맞춘다. 극 중 채송아는 바이올린을 향한 열정만큼 따라주지 않는 재능 때문에 고민이 많은 스물아홉 살 음대생. 빛나는 재능을 가졌지만 남모를 상처를 품은 동갑내기 피아니스트 박준영과 만나 이야기를 펼치게 된다.

무엇보다 박은빈과 김민재의 케미는 방송 전부터 시청자들에게 관심을 받기도 했다. 그림체가 비슷하다는 비주얼 케미를 비롯해, 티저 영상에서 보여준 연기 호흡 등에 설렌다는 반응들이 나왔다. 이들이 보여줄 클래식 감성 로맨스는 어떠할지, ‘브람스를 좋아하세요?’ 첫 방송을 향한 기대가 점점 치솟고 있다.

박은빈·김민재가 선사할 클래식 감성 가득한 로맨스 SBS 새 월화드라마 ‘브람스를 좋아하세요?’는 8월 31일 밤 10시에 첫 방송된다.

/안정은기자 seyoung@sedaily.com

< 저작권자 ⓒ 서울경제, 무단 전재 및 재배포 금지 >

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 02:37PM
https://ift.tt/2EOHaKs

'브람스를 좋아하세요?' 박은빈X김민재, 순정만화 비주얼 공개…오늘(31일) 첫 방송 - 서울경제 - 서울경제

https://ift.tt/2Ym2TPU

Sunday, August 30, 2020

ゾッとする恐怖体験描く漫画に反響 - 朝日新聞社

 一人暮らし女性宅で、しっかり戸締りをしたのに帰宅したら人がいる…妊娠女性が車を運転していたら対向車に追突されてしまう…。そんなゾッとする“恐怖の実録エピソード”を描く漫画がSNSで話題に。作者が口々に話すのは「今ならこうしてたのにと思う」「当時は分からないことだらけだった」という言葉。少しでも注意喚起になれば…と、漫画で当時の体験を伝えている作者に話を聞いた。

【漫画】女性の一人暮らし、誰もいないはずのお風呂場から「ガタッ」…作者が恐怖を感じた実録エピソード

■一人暮らしの女性を襲う“悪質な手口”を漫画に「怖がりながら描いている」

 自身にも霊感があり、幼少期の心霊エピソードや、人に対する“奇妙さ”や“怖さ”を描きインスタグラムで発信しているあん子さん(anko3s)。実体験を描いているうちに、フォロワーさんからも様々な恐怖体験が寄せられるようになったという。

「もともとは、金縛りで動けなくなったときに見えた霊の話や、霊感が私よりも強い兄の幼少期のエピソードを描いていました。すると『自分も怖い体験をしたので、ぜひ漫画にしてほしい』とDMをたくさんいただくようになったんです。読者さんには『怖い…』と感想をいただくことが多いですが、私も同じでめちゃくちゃ怖がりながら描いています(笑)」

 あん子さん自身が「もっとも怖かった」というエピソードは、読者さんから寄せられた“人の怖さ”を表しているエピソード。一人暮らしの女性が出掛ける際に戸締りをしっかりして、侵入された形跡はなかったのに、帰宅するとお風呂場に知らない人がいる。警察の到着を待って確認すると、女性とはまったく面識のない男性がいた…という展開だ。

「この漫画エピソードを投稿してから、ブログに『女性がお風呂に入ろうとするタイミングを狙っていたのではないか』というコメントがありました。服を脱いだ状態ではすぐに外に出ることができないと計算して、お風呂で待ち構えて悪質なことをする事件が実際にあったようなんです。もしこの投稿者の女性がお風呂に入ろうとしていたら…と思うとゾッとしますね」

 いまも、恐怖エピソードを漫画に描き続けているあん子さん。モチベーションは、恐怖体験に対する注意喚起の気持ちだという。

「無知だった自分がもしあのとき分かっていれば…と思うことが、これまでたくさんあったんです。自分の体験やフォロワーさんの体験を通して、多くの方の注意喚起になればと思っています」

■目まぐるしい事故対応の日々「加害者の応対は、今も悲しい記憶」

 赤井ふみさん(@kingyoakai)は、7年前の自身に起こった運転中の事故体験を漫画にしている。当時妊娠中だった赤井さんがお腹のお子さんの無事を確認するまでの心境や、加害者との対応、警察の実況見分、損害保険会社とのやりとりまで詳細に描いている。次々に処理しなければならない予測不能の展開に「事故にあったときの対処法を学んでおくべきだった」と後悔の念をいまも持ち続けているという。

「脇道から車が猛スピードで走ってきて、私の車の右側に追突したんです。衝撃で動けなくなっている私に、後続車の男性が慌てて駆け寄ってくれて、状況説明や警察と救急車への通報まで対応をしてくれました。病院で赤ちゃんの無事を確認して、安堵から号泣し、やっと落ち着くことができました」

 加害者は高齢者の男性で、事故後も周囲を気にすることなくボーっと立っていたという。加害者の車に同乗していた女性も「立ってしゃべれるなら大丈夫ですね」「それじゃー失礼しまーす」とその日は去ってしまった。

事故後は警察とのやり取り、保険会社の対応、板金屋やレッカーへの連絡、病院での検査など、面倒で目まぐるしい日々が続く。保険会社の担当者からは「6:4とほぼ半々の過失割合になりそう」と告げられ、それってほぼ加害者側の保険会社のいいなりになっているだけなのでは…? と。あまりの頼りなさに愕然とした赤井さん。

「警察の実況見分には後続車を運転していた男性も付き添ってくれました。ドライブレコーダーも持参してくれたのですが、当時はまだ一般的には普及しておらず証拠として受理してもらえませんでした。加害者の事故後の対応は、今も悲しい記憶として思い出されます。

読者さんからたくさんコメントをいただき、たくさん“気づき”もいただきました。毎日車に乗るくせに交通事故にあったときの対処を全く知らなかったので、もっと学んでおくべきだったと思いました。任意保険の内容や使い方もきちんと把握して、今では毎年どんな契約になっているか必ず見直しています」

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
August 31, 2020 at 07:22AM
https://ift.tt/2Gc6Ktw

ゾッとする恐怖体験描く漫画に反響 - 朝日新聞社
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

해커스 공인중개사, 만화로 보는 공인중개사 교재·강의 무료 배포 진행 - 뉴스케이프

canggihyangada.blogspot.com

사진=해커스 공인중계사.[뉴스케이프=김상기 기자] 부동산 자격증인 공인중개사 시험은 취득 시 다양한 이점이 있어 그 수요가 늘어나는 추세다. 이에, 공인중개사 학원 및 강의로 많은 추천을 받는 해커스 공인중개사가 2021 공인중개사 시험을 준비하는 수험생들을 위해 '만화 입문서 공인중개사 교재·강의'를 무료 배포하겠다고 나섰다.

해커스 공인중개사에서 2020년 새롭게 출간한 만화로 시작하는 해커스 공인중개사> 교재는 공인중개사 1차 시험과목을 재미있는 만화를 통해 어려운 개념을 쉽게 이해할 수 있도록 제작되었다. 해당 이벤트는 해커스 공인중개사 사이트를 통해 누구나 무료로 신청할 수 있으며, 매일 선착순 200명에게 배포될 예정이다.

또한, 이론뿐만 아니라 개념을 정리하여 깊은 학습까지 가능하도록 문제를 통해 확인해 볼 수 있는 관련 기출문제까지 함께 실어 공인중개사 공부방법을 고민하던 수험생들의 학습을 도울 예정이다.

아울러 교재와 함께 만화로 공인중개사 시험을 공부할 수 있는 입문강의까지 무료로 배포한다. 각 만화 페이지마다 QR코드를 통해 5분 강의를 수강할 수 있어 해당 페이지의 이론을 확실하게 익힐 수 있도록 구성되어 있다.

해커스 관계자는 "공인중개사 시험준비를 쉽게 시작할 수 있도록 많은 고민을 했다."며 "수험생들이 공인중개사 공부에 두려움을 느끼지 않고, 쉽게 공부하여 합격까지 빠르게 갈 수 있도록 만화 교재를 만들게 됐다. 더불어 입문강의까지 함께 배포하여 예비 공인중개사분들의 시작을 적극적으로 도울 예정이다"라고 ‘만화 입문서 교재+강의 무료배포 이벤트’에 대한 취지를 전했다.

쉬운 공인중개사 합격을 돕는 '만화로 시작하는 해커스 공인중개사' 교재+강의 무료배포 이벤트는 해커스 공인중개사 사이트 내 이벤트 메뉴를 통해 확인할 수 있다. 또한, 해당 사이트와 해커스 공인중개사 유튜브를 통해 부동산중개사 자격증 취득에 필요한 공인중개사 무료 인강, 기출문제, 공인중개사 교재 추천, 공인중개사 전망, 공인중개사 공부방법 등 다양한 콘텐츠도 확인할 수 있다.

한편, 해커스는 인강·공무원·자격증 교육 전문 챔프스터디를 운영하고 있으며, 해커스 공인중개사 사이트를 통해 공인중개사 강의(인강) 등을 제공하고 있다. 해커스 교육그룹은 5년 연속 교육그룹 부문 1위 자리를 차지한 대한민국 종합교육기업이다. 한국 소비자포럼 선정 '올해의 브랜드대상'에서 대국민 투표를 통해 2012년부터 5년 연속 교육그룹 부문 1위에 올랐다.
 

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 10:58AM
https://ift.tt/31K9nLv

해커스 공인중개사, 만화로 보는 공인중개사 교재·강의 무료 배포 진행 - 뉴스케이프

https://ift.tt/2Ym2TPU

エッセイ漫画家・わたなべぽん~人気シリーズ『やめてみた。』のきっかけとなった出来事(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

エッセイ漫画家・わたなべぽん~人気シリーズ『やめてみた。』のきっかけとなった出来事(ニッポン放送)  Yahoo!ニュース

"漫画" - Google ニュース
August 31, 2020 at 06:15AM
https://ift.tt/3gFdz3n

エッセイ漫画家・わたなべぽん~人気シリーズ『やめてみた。』のきっかけとなった出来事(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

9월부터 동영상‧만화 활용한 '시각화된 보험약관 요약서' 제공 - 소비자가 만드는 신문

canggihyangada.blogspot.com
오는 9월부터 보험약관의 주요 사항을 이해하기 쉽도록 동영상, 만화 등 인포그래픽을 활용한 보험약관 요약 안내자료가 제공된다.

금융위원회는 지난해 10월22일 ‘보험약관 개선방안 마련 간담회’에서 발표한 ‘보험약관 시각화’ 후속조치로 보험계약 체결 시 시각화된 약관이용 가이드북 및 약관 요약서를 제공하도록 개선했다고 밝혔다.

9월1일 이후 출시하는 신상품 및 개정상품에 우선 적용하고 2021년 1월부터는 모든 상품에 적용될 예정이다.

약관 이용 가이드북 내 QR코드를 통해 보험약관의 주요 사항을 안내하는 동영상을 확인할 수 있도록 개선하는 등 정보통신기술을 적극적으로 활용할 예정이다.
 

약관이용 가이드북에는 그림, 표, 그래프 등 인포그래픽을 활용해 보험약관의 주요내용을 시각적으로 빠르게 이해할 수 있도록 할 예정이다. 보장성/저축성 보험, 갱신형/비갱신형 등 상품 종류 등을 그림으로 안내한다.

해지환급금이나 청약철회를 위한 날짜 계산 등도 소비자가 글로 이해하기 어려운 내용을 표, 그래프 등으로 안내한다. 또한 소비자들이 궁금해할만한 계약전 알릴의무, 면책‧감액기간, 변액보험 원금손실 가능성 등 유의사항도 사례를 통해 쉽게 이해할 수 있도록 설명할 예정이다.

보험계약 대출이나 계약 부활 등도 업무처리절차도 만화 형태로 안내해 쉽게 이해할 수 있도록 개선된다.

금융위 관계자는 “기존 문서 중심으로 구성된 보험약관에 인포그래픽과 동영상을 활용한 보험약관 요약 안내자료를 추가 제공함으로써 소비자의 이해도를 높일 것으로 기대하고 있다”며 “보험회사별 캐릭터, 상품 특성 등을 반영한 맞춤 안내자료 제작으로 소비자 눈높이에 맞는 다양한 약관이용 가이드북 및 약관 요약서가 제공될 것”이라고 설명했다.

[소비자가만드는신문=문지혜 기자]

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/3bbSKv7

9월부터 동영상‧만화 활용한 '시각화된 보험약관 요약서' 제공 - 소비자가 만드는 신문

https://ift.tt/2Ym2TPU

แพทย์จาก Texas Cardiac Arrhythmia Institute - อาร์วายที9

canggihyangada.blogspot.com

ออสติน เท็กซัส--31 ส.ค.--พีอาร์นิวส์ไวร์/อินโฟเควสท์

แพทย์จาก Texas Cardiac Arrhythmia Institute (TCAI) at St. David's Medical Center เข้าร่วมการทดลองทางคลินิกเพื่อประเมินประสิทธิภาพของสายสวนตรวจหัวใจด้วยคลื่นเสียงความถี่สูงรุ่นใหม่ โดยเมื่อไม่นานมานี้ นายแพทย์อันเดรอา นาตาเล (F.H.R.S., F.A.C.C., F.E.S.C.) แพทย์ผู้ชำนาญด้านสรีรวิทยาไฟฟ้าหัวใจและผู้อำนวยการบริหารฝ่ายการแพทย์ประจำสถาบัน TCAI และนายแพทย์อามิน อัล-อาหมัด แพทย์ผู้ชำนาญด้านสรีรวิทยาไฟฟ้าหัวใจประจำสถาบัน TCAI ได้เข้าร่วมการทดลองสายสวนดังกล่าวในมนุษย์เป็นครั้งแรกในยุโรป เพื่อเตรียมความพร้อมก่อนที่จะทำการทดลองในมนุษย์ที่ St. David's Medical Center ในรัฐเท็กซัสในปีหน้า

สิ่งที่ทำให้สายสวน NuVision(TM) ICE Catheter แตกต่างจากสายสวนรุ่นก่อน ๆ คือการแสดงภาพ 4 มิติ ซึ่งช่วยให้การทำหัตถการรักษาโรคหัวใจที่ซับซ้อนมีประสิทธิภาพมากขึ้น ใช้เวลาน้อยลง และได้ผลลัพธ์ดีกว่าเดิม ซึ่งล้วนเป็นประโยชน์ต่อผู้ป่วย

"เทคโนโลยีการจี้ไฟฟ้าหัวใจมีการพัฒนาอย่างต่อเนื่อง และการทำหัตถการก็มีความซับซ้อนมากขึ้น จึงจำเป็นต้องอาศัยการแสดงภาพในหัวใจที่ทันสมัยมากกว่า 3 มิติ" นายแพทย์นาตาเล กล่าว "การแสดงภาพ 4 มิติทำให้เห็นภาพโครงสร้างหัวใจความละเอียดสูงในระหว่างการใส่สายสวนที่มีความซับซ้อน ซึ่งจะช่วยลดแนวโน้มการเกิดภาวะแทรกซ้อนระหว่างการจี้ไฟฟ้าหัวใจ เรามุ่งมั่นนำเสนอการรักษาที่ทันสมัยให้แก่ผู้ป่วย และเราจะนำความก้าวหน้าที่สำคัญนี้มาสู่ St. David's Medical Center"

สายสวนรุ่นนี้มาพร้อมความสามารถในการแสดงภาพเช่นเดียวกับรุ่นก่อน ๆ เพิ่มเติมด้วยระบบนำทาง 3 มิติในหัวใจแบบเรียลไทม์ ช่วยให้แพทย์มองเห็นหัวใจเคลื่อนไหวอย่างชัดเจนระหว่างการผ่าตัดหัวใจที่ซับซ้อน การปิดรยางค์หัวใจ และการจี้ไฟฟ้าหัวใจ การเห็นภาพชัดเจนขึ้นช่วยให้แพทย์สามารถประเมินโครงสร้างหัวใจอันซับซ้อนเพื่อยกระดับผลการรักษาผู้ป่วย ลดเวลาทำหัตถการ และลดการสัมผัสรังสีเอกซ์ นอกจากนั้นยังช่วยให้แพทย์ควบคุมการแสดงภาพได้ดีขึ้นเพราะแพทย์สามารถควบคุมสายสวนได้ตลอดการทำหัตถการ

"เรามุ่งมั่นยกระดับการดูแลผู้ป่วยโรคหัวใจผ่านทาง Texas Cardiac Arrhythmia Institute at St. David's Medical Center" นายแพทย์อัล-อาหมัด กล่าว "การสามารถดูภาพการทำหัตถการได้โดยตรงแบบเรียลไทม์จะช่วยให้เรารักษาผู้ป่วยได้อย่างปลอดภัยและมีประสิทธิภาพมากขึ้น"

นอกจากนี้ การแสดงภาพ 4 มิติยังช่วยให้แพทย์สามารถทำหัตถการรักษาโรคหัวใจโดยที่ผู้ป่วยถูกให้ยา เพื่อทำให้สงบแต่ยังมีสติ (conscious sedation) ซึ่งมีความเสี่ยงต่ำกว่าในการเกิดภาวะแทรกซ้อน

สื่อมวลชนกรุณาติดต่อ
Erin Ochoa
Elizabeth Christian Public Relations
อีเมล: EOchoa@EChristianPR.com
โทร: 512.788.1616 (มือถือ)


Let's block ads! (Why?)



"ซับซ้อน" - Google News
August 31, 2020 at 10:15AM
https://ift.tt/3lzCokI

แพทย์จาก Texas Cardiac Arrhythmia Institute - อาร์วายที9
"ซับซ้อน" - Google News
https://ift.tt/34kq1kf
Home To Blog

암호 같던 보험약관, 내일부터 만화로 풀어 설명한다 - 서울경제 - 서울경제

canggihyangada.blogspot.com

두꺼운 책자에 어려운 용어를 구사해 소비자가 이해하기 어려웠던 보험약관이 한결 쉬워진다.

금융당국, 보험협회는 31일 “다음 달 1일부터 출시하는 새로운 보험상품, 개정상품부터 시각화된 보험약관 이용 가이드북 및 약관 요약서를 제공하고 내년 1월부터 모든 상품에 적용할 것”이라고 밝혔다. 지금도 보험사는 보험약관 본문과 함께 가입자 유의사항·주요내용 요약서 등을 담은 약관 요약자료를 가입자에게 주고 있다. 하지만 요약자료도 이해하기 어렵다는 불만이 많아지자 지난해 10월 ‘보험약관 시각화’ 방안을 발표했고 시행세칙 개정 작업 등을 거쳐 9월 1일부터 시행하기로 했다.

가장 눈에 띄는 것은 보험기간 중 소비자에게 발생할 수 있는 상황을 만화 형태로 연출해 보여주는 것이다. 가입기간 중 약관 대출, 계약 부활 등이 필요할 때의 업무 처리 절차를 인물 만화 등을 이용해 안내한다.

보험상품 특징도 그림으로 알기 쉽게 보여준다. 보험상품 종류 및 해지 환급금 수준, 예금자보호 대상 여부 등 상품의 주요 내용을 그림으로 안내한다. 소비자가 자주 궁금해하는 민원 사례도 보여준다. 가입자가 계약 전에 보험사에 알릴 의무가 있는 것은 무엇인지, 면책기간은 얼마나 되는지 등 보험가입 시 소비자가 유의해야 할 사안을 한 번 더 확인할 수 있게 하려는 취지다. 아울러 그래프도 활용해 해지환급금 수준, 청약 철회를 위한 날짜 계산 등도 설명한다.
관련기사

QR코드를 활용해 약관 안내 동영상을 볼 수 있게 한 것도 주목할 부분이다. 약관이용 가이드북 안에 QR코드를 넣고, 소비자가 이를 스마트폰 카메라를 이용해 찍으면 자동으로 보험약관 관련 핵심사항을 설명하는 동영상을 시청할 수 있다.

금융당국은 “문서 중심으로 구성된 보험약관에 인포그래픽, 동영상을 활용한 약관 요약 안내 자료가 추가 제공돼 소비자가 약관을 보다 쉽게 이해할 수 있게 될 것”이라고 기대했다.

/이태규기자 classic@sedaily.com

< 저작권자 ⓒ 서울경제, 무단 전재 및 재배포 금지 >

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/31FRyNm

암호 같던 보험약관, 내일부터 만화로 풀어 설명한다 - 서울경제 - 서울경제

https://ift.tt/2Ym2TPU

'코로나 확진' 박태준, 퇴원…"후유증 없어…만화 그리겠다" - 조선일보

canggihyangada.blogspot.com
입력 2020.08.31 10:25

 **첨부용**박태준 페북
**첨부용**박태준 페북
신종 코로나바이러스 감염증(코로나19) 확진 판정을 받은 웹툰 작가 겸 방송인 박태준이 치료를 마치고 퇴원했다고 밝혔다.

박태준은 31일 자신의 인스타그램에 "무사히 퇴원했다. 후각과 미각은 회복 중이고 음압병동에 격리돼 침대에서만 10일 이상 머물렀더니 체력은 많이 약해졌는데, 다행히 후유증 같은 건 없이 정상적인 컨디션으로 복귀했다"고 전했다.

이어 "그런데 살이 4㎏ 빠져있네요. 개이득"이라며 "네이버 웹툰 대표님과 편집부의 간곡한 휴재 권유에도 마감 고집 피워 죄송하다"고 적었다.

그는 "건강히 떨어진 체력 회복해 오래오래 만화 그리겠다. 걱정해주신 모든 분들께 감사드리며 더 재미있는 만화로 보답하겠다"고 덧붙였다.앞서 박태준은 지난 20일 자신이 연재 중인 웹툰 '외모지상주의' 작가의 말 페이지를 통해 "외출을 거의 하지 않는 편인데도 코로나19 확진을 받았다"고 알렸다.

그러면서 자신의 페이스북에 "미각 후각 사라짐. 열평균 38도. 기침이 심하고 등 전체에 근육통이 있다"며 자신의 상태를 전하기도 했다.

박태준은 2009년 코미디TV '얼짱시대'에 출연해 인지도를 쌓았으며 이후 웹툰 작가로 변신, '외모지상주의', '인생존망', '싸움독학' 등을 연재하고 있다.

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 08:25AM
https://ift.tt/2QFcldO

'코로나 확진' 박태준, 퇴원…"후유증 없어…만화 그리겠다" - 조선일보

https://ift.tt/2Ym2TPU

메가랜드 공인중개사, '만화 입문서' 무료 제공 이벤트 진행 - 서울경제

canggihyangada.blogspot.com

공인중개사 시험을 준비하는 데에 있어, 수험생들은 많은 공부량과 지루함, 생소한 용어, 등장인물 사이의 관계와 상황 등으로 어려워한다. 이러한 고민들을 해결하기 위해 공인중개사 전문 메가랜드가 ‘스토리로 공부하는 만화 입문 공인중개사’를 무료로 제공한다고 밝혔다.

해당 이벤트는 메가랜드 신규회원 가입자 대상으로 31회, 32회 공인중개사 시험을 준비하는 모든 사람에게 상시 진행한다. 2020년 8월 20일(목) 가입자부터 ID당 한 번만 참여 가능하다.

메가랜드 측에 따르면 공인중개사 1차 시험은 10명 중 7명이 불합격하는 만큼 어려운 시험이다. 최근 3년간 수험생들의 두 과목 전체 점수를 살펴보더라도 평균 45.5점으로 불합격 점수다. 1차 시험에 합격하려면 부동산학개론과 민법 및 민사특별법 두 과목의 평균 점수가 60점 이상이 되어야 한다.

대부분의 수험생들은 부동산학개론에서 용어가 내포하는 의미의 정확한 파악 부족과 도표, 그래프, 계산문제에 대한 응용력 부족, 원인과 결과를 유기적으로 연결시키는 능력 부족 등의 어려움을 겪는다. 또한 민법 및 민사특별법에서 조문, 판례, 개념의 통합적 사고 부족, 긴 지문에서 핵심내용을 파악하는 능력 부족 등으로 인해 60점을 넘기지 못하는 경우가 있다.

메가랜드 공인중개사는 “공인중개사 시험을 처음 준비하는 사람들은 용어와 기초개념을 중심으로 상황을 이해하는 학습을 하는 것이 중요하다”라며, “만화 입문서는 어려운 법조문도 재미있는 스토리와 쉬운 해설을 통해 수험생들이 지치지 않도록 도와준다”라고 말했다.

메가랜드 만화 입문서는 시각화와 스토리를 통해 어려운 개념을 재미있게 이해할 수 있으며 테마 정리로 하여금 개념의 흐름을 한 눈에 파악할 수 있어 체계적인 학습이 가능하다. 특히 스토리를 통해 재미는 물론 문제 응용력 향상을 기대할 수 있고, 어려운 법조문도 체계화하여 이해의 깊이를 확장시킨다.

한편, 공인중개사 만화 입문서 무료 증정 이벤트 관련 자세한 내용은 메가랜드 홈페이지에서 확인할 수 있다.

/김동호 기자 dongho@sedaily.com

< 저작권자 ⓒ 서울경제, 무단 전재 및 재배포 금지 >

Let's block ads! (Why?)




August 28, 2020 at 12:01PM
https://ift.tt/3gzJ2E4

메가랜드 공인중개사, '만화 입문서' 무료 제공 이벤트 진행 - 서울경제

https://ift.tt/2Ym2TPU

明日から使えるヒントが満載!『読書に学んだライフハック』 - IGNITE(イグナイト)

ビジネスパーソンならぜひ知っておきたいのが、問題解決のためのライフハック。

『読書に学んだライフハック』は、作家・書評家の印南敦史氏が「ライフハッカー [日本版](以下:ライフハッカー)」で執筆した約2000本の書評の中からページビュー数の多い記事を厳選し、生活全般に役立つヒントを収録した一冊だ。

■25冊から要所を抽出!“積ん読”が多い人にもお勧め

書評というと読みたい本を選ぶときに目安にするもの、といったイメージがあるかもしれない。

しかし同書は、ビジネス本をはじめとする25冊の本からそれぞれの要所のみを抽出しているのが特徴。

いわば本の美味しいとこどりといってもいいかもしれない。25冊の本を全部を読まずとも、大事なヒントのみを知ることができるのが魅力だ。これこそ時短のライフハックと言えるのではないだろうか。

普段、本を買っても最初の方を読んだだけで放置してしまう“積ん読”が多い人にもおすすめできる内容だ。

■さまざまなビジネスパーソンが応用できるヒントが満載

同書は、人生の質を高める25の習慣を「ビジネス」「マインド」「ライフ」の3カテゴリーに分けて収録。

例えば、『7万人の心をつかんだ 売れる販売員の全技術』(井上健哉・著)からは、「聞き方」についての「小さな売れるコツ」を紹介している。

・「いかがですか?」とはいわない
・「◯◯派ですか?」とたずねる
・「失敗談を話すと、親しみが生まれる
・相手が話し終わるまで、黙って聞く
・語尾に「ね」をつけて応えると共感が伝わる
・「なるほど」「それから?」「感動しました!」など相槌フレーズをたくさん持つ

内容の多くはさまざまなビジネスパーソンが応用できるものばかり。どのような職種の方にも有益なヒントが詰まっている。

ちなみに著者の印南氏は、「ライフハッカー[日本版]」や「文春オンライン」「東洋経済オンライン」「ニューズウィーク日本版」「マイナビニュース」「サライ・jp」「WEBRONZA」「ニュースクランチ」「FINDERS」などで連載を持つ人物。印南氏ならではの鋭い視点が興味をそそる。

ぜひ空いた時間に気軽に読む一冊として手に入れてみてはいかがだろう。

サンガonline shopping sites:https://samgha.co.jp/shop/products/detail/1392

Let's block ads! (Why?)



"ヒント" - Google ニュース
August 31, 2020 at 08:30AM
https://ift.tt/3jsfXvT

明日から使えるヒントが満載!『読書に学んだライフハック』 - IGNITE(イグナイト)
"ヒント" - Google ニュース
https://ift.tt/373bABn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【漫画&エッセイ】妊婦の憧れ・台湾「月子センター」の超「母体優先」生活(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

「他人の力を借りて当然」の意識

4年間の不妊治療を経て、台湾への転勤を機に、台湾での卵子提供による出産を決意した新垣りえさん。現地法人の社長業をつとめながらの育児はさぞかし大変かと思いきや、大変なところはありながらも、楽しく仕事と育児を両立しているといいます。それはなぜなのか。そこには台湾のめっちゃ明るい「他人力育児」がありました。 新垣りえさんの体験を漫画家・すぎうらゆうさんが漫画化。漫画とエッセイで「他人力育児」をお伝えしていきます。その第3回は、「他人力育児の象徴」ともいえる「月子センター」について。 【すぎうらゆうさんがマンガで再現】台湾最強の産後母ケアはこんなにスゴイ! 漫画/すぎうらゆう 文/新垣りえ

ハネムーンよりも夫の愛情の目安に!

妊娠中期に入った頃に、台湾人の友人から「出産して、月子センターにいた1ヵ月が人生最良の時間だった」と言われました。彼女によると、この期間の女性としての充実感や幸福感は、ハネムーン旅行での浮かれ感などとは比にもならないそうで、「どの位の値段の月子センターに入れてもらえるかで夫の愛情をはかりなさい」とも言われました。台湾の多くの女性がお世話になるこの月子センター、せっかく台湾で出産するのだから私もぜひ経験してみようと、昨年末に産後4週間ほどお世話になりました。 まずは「月子センターとは何か」ということからお伝えしていきましょう。 台湾では、母親は、産後1ヵ月をかけて肥立ちケアに専念すべきという「坐月子(ズオ ユエズ)」という概念があります。身体を冷やすような食べ物はダメ、重たいものを持ってはいけない、髪の毛を洗ってはいけない、目を使ってはいけない、薬膳スープを毎日飲んで血流を良くすべき、外出はもってのほか、など若干大げさに感じてしまう教えもありますが、要は、産後は母体の回復が最優先という精神が徹底されているということです。 昔は自宅で母親の実母かお姑さんが全てのお世話をしてくれたそうですが、近年では台湾でも核家族化が進み、月子センターという産後母子ケアの専門施設が登場して、そちらを利用する夫婦が増えてきたそうです。男性も、産後の母親は身体の回復に専念しなければいけないことは知っているので、自宅で「坐月子」の環境が整えられないのであれば、月子センターにお世話になるのは当たり前という感覚のようです。月子センターはとても人気があって、私は妊娠5週目にかろうじてエコーで胎嚢を確認できた段階で、看護婦さんから「月子センターどこにするかまだ決めてないの?早く申し込まないと良いところに入れないわよ。」と急かされた記憶があります。

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
August 30, 2020 at 09:01AM
https://ift.tt/34L7MXs

【漫画&エッセイ】妊婦の憧れ・台湾「月子センター」の超「母体優先」生活(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

進行システムや無料の追加コンテンツ、攻略のヒントなどを紹介する、第3回「Marvel's Avengers Table」が9月2日に配信へ(IGN JAPAN) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

進行システムや無料の追加コンテンツ、攻略のヒントなどを紹介する、第3回「Marvel's Avengers Table」が9月2日に配信へ(IGN JAPAN)  Yahoo!ニュース

"ヒント" - Google ニュース
August 26, 2020 at 05:08PM
https://ift.tt/3j8i4Fc

進行システムや無料の追加コンテンツ、攻略のヒントなどを紹介する、第3回「Marvel's Avengers Table」が9月2日に配信へ(IGN JAPAN) - Yahoo!ニュース
"ヒント" - Google ニュース
https://ift.tt/373bABn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

芸人、ゲーム実況者…異分野から転身した人気SNS漫画家に聞く、“専業”漫画家とは異なるアプローチ:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

 「元芸人」、「元ゲーム実況プレイヤー」という肩書きを持ち、現在はSNSで数々のショートギャグ漫画を発表している2人の人気SNS漫画家にインタビュー。彼らが描くのは“4コマ風”だが、コマ数に縛られず、1コマ、3コマ、8コマなど、自由な形式で描いている。そこには、独特のネタ作りの方法や、見ている人を飽きさせないための工夫が込められているようだ。

【漫画】「りんごが…見える!?」“限定しりとり”ほか、SNSでいいね集まる小山コータローさんの“数コマ漫画”

■ネタによって最適なコマ数があるから、4コマにこだわらない

 「両手に乗るもの」という“しばり”を設けたしりとりに、互いにシュールなツッコミを入れていく8コマ漫画「限定しりとり」がTwitter上でたくさんのいいねを集めている。描いたのは元お笑い芸人の経歴を持つ小山コータローさん(@MG_kotaro)。元吉本興業東京NSC11期生で、芸人の世界に挫折した後はコントの脚本を書くなどしながら、約2年前からギャグ漫画を描き始めた。「限定しりとり」は芸人時代の漫才のネタをリメイクしたものだ。

 「もともと漫才のネタで作ったネタなので、テンポよく2人のターンが続いているんです。しりとりを “やってみます!”とか“やってみたら面白かったです!”などの反響が意外と多かったですね。自分としては“ワロタ”の感想がもらえればいいやって感じでしたけど、嬉しい誤算でしたね」(小山コータローさん)

 小山さんの作品は、1コマのものもあれば8コマのものもあり、4コマのフォーマットにとらわれていない。ネタを作るときはフラッシュ暗算のように脳内にいろいろなフレーズをランダムに連想して考えることもあるという。そうしたネタをスマホのメモにストックしておき、そこから漫画にするものを選んでいく。

 「“これなら4コマかな”“これは1コマだな”とネタを振り分ける感じですね。ネタによってそれぞれ最適なコマ数があると思うので、最初からコマ数を決めないでいたら、このようなスタイルになりました」(小山コータローさん)

 小山さんは自らの漫画を「心地よい違和感」と評する。「共感」が大事とされるSNSでは大当たりしにくい作風だが、共感系の作風は苦手な分野。そこで、ほぼ毎日のように新作の漫画を発表することで「分母を増やし、どこかで大当たりするのを願っている」のだという。

 「今後はとりあえずフォロワー10万人が目標です。もっと面白いものが描けるようになりたいです。みんなの憂鬱を少しでも和らげるような作品をたくさん残しておきたいですね」(小山コータローさん)

■RT数やいいね数は、絶対的な面白さの評価ではない

 プレイヤーが放った一言が頭から離れず、悶々と悩むモンスターの姿に感情移入してしまう3コマ作品『このセリフがずっと頭から離れないはぐれメタル』もTwitterで22.1万いいねを集める話題作だ。描いたのはゲーム実況出身の漫画家ジョンソンともゆきさん(@tomo_yuki2525)。元々ニコニコ動画でゲーム実況動画を投稿していたが、別のこともやってみたいという気持ちと、大喜利が好きだったことからギャグ漫画の世界へ足を踏み入れた。

 「この作品が支持されたのは、ゲーム系のネタで人気キャラということもあり、キャッチーだったのかなと。ゲーム実況者だった経験や自分の作品性、投稿のとき気を付けていることが全部噛み合っていました。作品づくりで心がけているのは、人間らしい部分を描くということ。弱かったり情けなかったり、でも可愛かったり優しかったり、そういったいろいろな人の感情の揺れに焦点を当てています」(ジョンソンともゆきさん)

 作品を発表するときは、飽きられないようにする工夫も忘れない。「以前はたまに投稿する1コマ漫画の評判が良かったんですが、今はたまに投稿する2~4コマ漫画の方が評判がいい。同じ形で投稿を続けていると、いつも見ている人が飽きてしまうんでしょうね。特に1コマ漫画は物語の発展を見せることができないので、読みやすい分、見慣れてしまう。常に一辺倒にならないことが重要だと思っていますし、意識しているところです」(ジョンソンともゆきさん)

 また「RT数やいいね数は絶対的な面白さの評価ではない」とも話す。「拡散したくなる理由は“引用RTで一言添えたい”というのが動機だったりして、面白さとは別なんですよね。純粋に面白い漫画を描いて投稿したいという方は、数字を気にしない方がいいと思います」(ジョンソンともゆきさん)

 実はジョンソンともゆきさんは、2019年5月に慢性骨髄性白血病と診断され、治療を続けながら精力的に活動を続けている。白血病の治療費の援助を求めるnoteの記事には、たくさんのファンからのメッセージが寄せられ、金額以上に気持ちが救われたという。

 「支援してくださった方にコンテンツで恩返しがしたいですし、自分が有名になって影響力が出て経済的にも余裕が出たら、全員を招待できるぐらいの大きいイベントを開催して、改めて感謝の気持ちを伝えたいです」(ジョンソンともゆきさん)

【漫画】会心の一撃をくらわされたはぐれメタルの行く末は…⁉ その他、ジョンソンともゆきさんの漫画傑作選を紹介
【漫画】「何色のパンツ履いてるの…?」迷惑電話の意外な結末…⁉ SNSでいいねが集まったシュールな作品を厳選して紹介!
【漫画】孫と買い物に行くと…販売員が体験した”あるある残念接客”
【漫画】まじめだと思っていた旦那が…「女の勘」で浮気を発見した瞬間
【漫画】自由を満喫する旦那、育児に追われる妻が見た地獄の日々とは…

Let's block ads! (Why?)



"漫画" - Google ニュース
August 30, 2020 at 07:30AM
https://ift.tt/3lqVZDP

芸人、ゲーム実況者…異分野から転身した人気SNS漫画家に聞く、“専業”漫画家とは異なるアプローチ:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"漫画" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yphqd6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

C:\B_retro\Ausgabe_45\: Wie AMD mit dem Am5x86 das P-Rating einführte - ComputerBase

canggihyangada.blogspot.com

tl;dr: Im November 1995 präsentierte AMD mit dem Am5x86 – oder auch Am486DX5 – den einzig „echten“ 80486DX4 und positionierte ihn gegen den seinerzeit übermächtigen ersten Intel Pentium. Als einziger Prozessor auf Basis der 80486-Architektur verfügt der Am5x86 über einen 4-fachen Multiplikator und bis zu 160 MHz Taktfrequenz.

Jeden Sonntag wirft diese Serie einen unterhaltsamen Blick zurück auf drei Jahrzehnte voller bewegter Geschichten und interessanten Entwicklungen der Computerszene. Mythen, Meilensteine und Meisterwerke: C:\B_retro\.

C:\B_retro\Ausgabe_45\

AMD Am5x86

Wenngleich die dritte Generation der Zen-Prozessoren der Serie Ryzen 3000 (Test) in Sachen Spiele auf Augenhöhe mit Intel operiert, sowie vor allem in stark parallelisierten Anwendungen den aktuellen Benchmark darstellt, war AMD in der Vergangenheit nicht immer in einer so guten Ausgangsposition.

Vier Jahre, bevor dem Unternehmen mit dem legendären K7 der ganz große Wurf gelingen sollte, positionierte AMD den ersten echten 80486DX4 unter der nicht ganz korrekten Modellbezeichnung Am5x86 alias Am486DX5 gegen die damals auf breiter Front dominierenden Pentium-Prozessoren der ersten Generation. Ein Unterfangen, welches nicht von Erfolg gekrönt sein sollte und AMD später einen anderen Weg einschlagen ließ. Dennoch war der Am5x86 in vielerlei Hinsicht einzigartig.

So führte AMD mit den drei Modellen der Am5x86-Serie beispielsweise eine neue Leistungseinstufung – das sogenannte P-Rating – ein, mit deren Hilfe ab diesem Zeitpunkt die Geschwindigkeit der eigenen Prozessoren und später auch derer von Cyrix mit der eines entsprechend getakteten Pentium-Prozessors verglichen wurde.

C:\B_retro\Ausgabe_45\AMD_Am5x86\

Die Geschichte

Nachdem Intel Ende des Jahres 1992 verlauten ließ, mit dem bereits für die CeBIT 1993 angekündigten Nachfolger ihres äußerst erfolgreichen Prozessors i486, der auch von anderen Unternehmen – wie AMD, Cyrix und IBM – unter Lizenz hergestellt wurde, erstmals mit dem 1982 durch den 80286 etablierten Namensschema zu brechen, positionierten AMD und Cyrix ihre CPUs gegen den übermächtigen Pentium.

Als dem AMD Am486 und dem Cyrix Cx486 langsam die Luft ausging, versuchte vor allem AMD mit dem Enhanced Am486 mit erweiterten Stromsparmodi, einem Write-Back-Verfahren beim L1-Cache und bis zu 120 MHz noch einmal dagegen zu halten. Gegen den Intel Pentium, der bereits im Juni 1995 in den drei Ausbaustufen P5, P54C sowie P54CS und mit bis zu 200 MHz auftrumpfen konnte, stand aber auch der „Enhanced“ 486er von AMD auf verlorenem Posten.

Im September 1995 präsentiere AMD schlussendlich insgesamt drei Modelle des Am5x86, welche auch unter den Bezeichnungen Am486DX5 sowie X5 firmierten und als erste Prozessoren überhaupt das bekannte „Pentium-Rating“ einführten.

Der Widersacher

Der Am5x86 zielte auf die erste Generation der Pentium-Prozessoren P5 für den Sockel 4 und deren Ausbaustufen P54C sowie P54CS für den Sockel 5 sowie den Sockel 7, die ihrerseits bereits am März 1994 über Intels hauseigene MMX-Befehlserweiterung verfügten und damit vor allem in Spielen und Multimedia überlegen waren.

Bereits Ende 1995 war Intel mit dem Pentium so breit aufgestellt, dass die drei Modelle des AMD Am5x86 in einen hart umkämpften Wettbewerb einsteigen mussten – in dem seinerzeit auch Cyrix noch ein gehöriges Wörtchen mitreden wollte.

Angesichts der Pentium-Offensive und den ebenfalls überlegenen Kontrahenten wie dem Cyrix 5x86 sowie dem baugleichen IBM 5x86 waren die Rahmenbedingungen für den Am5x86 nicht besonders günstig.

IBM 5x86
IBM 5x86 (Bild: Wikipedia, CC BY-SA 3.0)
Cyrix 5x86
Cyrix 5x86 (Bild: Wikipedia, CC BY-SA 3.0)

Dennoch stieg AMD im November 1995 in den Kampf um die CPU-Krone ein und präsentierte insgesamt drei Modelle seines Am5x86, von denen am Ende allerdings lediglich zwei Modelle überhaupt den Markt und damit die Kunden erreichen sollten.

Die Modelle

Weiterhin für den bereits seit langem etablierten Sockel 3 aufgelegt und mit 16 kB L1-Cache ausgestattet, besaßen die drei in 350 nm gefertigten Modelle des Am5x86 die folgenden Spezifikationen:

  • L1-Cache: 16 kB (unified)
  • L2-Cache: abhängig vom verwendeten Mainboard bzw. Chipsatz
  • Sockel 3 mit einem FSB von 33, 40 oder 50 MHz
  • Betriebsspannung (VCore): 3,45 und 3,3 V
  • Erscheinungsdatum: November 1995
  • Fertigungstechnik: 0,35 µm
  • Transistoren: 1,6 Millionen
  • Die-Größe: 43 mm²

Das daraus resultierende Portfolio an Desktop- und Embedded-CPUs sollte später laut AMD schlussendlich wie folgt aussehen:

  • Am5x86-P75 mit 133 MHz (4× 33 MHz FSB)
  • Am5x86-P75+ mit 150 MHz (3× 50 MHz FSB)
  • AM5x86-P90 mit 160 MHz (4× 40 MHz FSB)

Zudem gilt es zu erwähnen, dass es am Ende die einzige in großen Mengen verfügbare CPU der Prozessor-Familie, den Am5x86-P75 – den AMD auch X5-133 nannte – in insgesamt drei Versionen gab, die sich hinsichtlich ihrer maximal zulässigen Prozessorgehäuseoberflächentemperatur unterscheidet:

  • AMD-X5-133ADW für bis zu +55 °C
  • AMD-X5-133ADY für bis zu +75 °C
  • AMD-X5-133ADZ für bis zu +85 °C
Am5x86-P75 mit 133 MHz
Am5x86-P75 mit 133 MHz (Bild: Pauli Rautakorpi, CC BY-SA 3.0)

Auch wenn die Namensgebung des Am5x86 etwas anderes suggeriert, besaß die CPU, anders als sein Namensvetter Cyrix 5x86, keinerlei weitergehende Modifikationen oder Merkmale der 5. Generation und war schlussendlich „nur“ ein 486er.

Dieser Umstand hielt AMD jedoch Ende 1995 nicht davon ab, den speziell für das Betriebssystem Windows 95 entwickelten Prozessor auf seiner offiziellen Website durchaus vollmundig anzupreisen.

So versprach AMD unter anderem „Performance Superior to Pentium-75“ und „Lower Power than Pentium-75 or iDX4-100“, negierte aber den Umstand, dass es sich beim Pentium 75 um das mehr als zwei Jahre alte Einsteigermodell der Pentium-Serie handelte.

Offizielle Website des AMD Am5x86
Offizielle Website des AMD Am5x86 (Bild: AMD)

Auch die offiziellen Datenblätter (PDF) zur „Am5X86™ Microprocessor Family“ – so der offizielle Name – konnte archiviert und für die Nachwelt festgehalten werden. In ausgewählten Benchmarks wollte AMD zudem die Überlegenheit des Am5x86 verdeutlichen.

Winstone 96
Winstone 96 (Bild: AMD)
WinBench 96 CPUmark16
WinBench 96 CPUmark16 (Bild: AMD)
WinBench 96 CPUmark32
WinBench 96 CPUmark32 (Bild: AMD)

Schlussendlich sollte zumindest die Embedded-Version des Am5x86-P75 für einen Teilerfolg sorgen und sich vergleichsweise häufig an Industriepartner im Enterprise-Bereich verkaufen.

Im Bereich der Endanwender konnten sich die Prozessoren nie durchsetzen, weshalb AMD bereits im März 1996 mit dem weitaus erfolgreicheren K5 gegensteuerte, der zeitnah seine eigene Ausgabe von C:\B_retro\ erhalten wird.

Durch die Einführung des P-Ratings, für dessen Vergleich „normale“ Büroanwendungen herangezogen wurden, hat der Am5x86 aber seinen Platz in der CPU-Historie sicher.

Es darf nicht verschwiegen werden, dass die Gleitkommaleistung im Regelfall weit darunter und die Leistung der Pentium-Prozessoren weit darüber lag.

C:\B_retro\Feedback\

Feedback ist jederzeit willkommen

Die Redaktion freut sich über konstruktive Kritik, Lob, aber auch Vorschläge, um die Serie zukünftig noch stärker an den Wünschen der Leserschaft ausrichten zu können. Mit diesem Lesestoff im Gepäck wünscht die Redaktion einen erholsamen Sonntag.

C:\B_retro\Review\

Die letzten fünf Ausgaben in der Übersicht

An dieser Stelle finden sich die letzten fünf Themen der vorangegangenen Ausgaben von C:\B_retro\:

Noch mehr Inhalte dieser Art und viele weitere Berichte und Anekdoten finden sich in der Retro-Ecke im Forum von ComputerBase als auch in den Themenbereichen C:\B_retro\ und Retro.




August 30, 2020 at 06:02PM
https://ift.tt/3lxn6Nu

C:\B_retro\Ausgabe_45\: Wie AMD mit dem Am5x86 das P-Rating einführte - ComputerBase

https://ift.tt/2Bt7Hvq
AMD