Pages

Monday, January 30, 2023

人生後半を豊かに生きるヒントが満載! 五木寛之さんのシリーズ最 ... - PR TIMES

  • 病とは「治す」ものではなく、「治める」ものです

高齢者だけでなく、現代日本人にとって切実な悩みとされるのが「経済(金銭)」「孤独」「健康」の3K。シリーズ3冊目となる今回は、その中から「健康」を取り上げます。


◆「はじめに」より抜粋
最近は人生百年時代といわれ、高齢になっても現役で活躍される方がたくさんおられます。私も昨年九十歳となり、最近は「健康法を教えてほしい」と聞かれることが増えました。
ただ私は、「健康」という言葉があまり好きではありません。人間はそもそも、生まれたときから何かしら病を持っているもの。実際、私にも体の不具合はいろいろあります。が、「一病息災(いちびょうそくさい)」などと言って一つくらい気になるところがある方がいい、と思っているのです。
ですから私のしていることは「健康法」ではなく「養生法(ようじょうほう)」と表現しています。イメージとしては健康法が科学的な情報であるのに対し、養生法は人生の知恵として生まれてくるもの、というところでしょうか。老いが現れやすい脚力・視力・嚥下(えんげ)力を中心に、いろいろなことを試したり、楽しみつつ日常の習慣にしているのです。
(中略)養生は、何かを克服しようと頑張るのではなく、おもしろがってやるのがこつです。こんなことをしたらこうなった、こうしてみたらどうだろうか、といたずら心で楽しむのです。それを突き詰めていくと、いろんな勉強になるんじゃないでしょうか。
いちばん肝心なのは、「自分の体と楽しんで向き合う」ということではないかと思うのです。俳句や川柳(せんりゅう)を趣味でやるのと同じように、「私の趣味は養生」と心の中でつぶやきながら暮らしているのです。

「養生は“身体語”を聴くところからはじまる」
「体が発する声に全神経を集中する」
「体によいから食べるのではなく、体が欲しているから食べる」
などなど。

歯科以外70年以上も医者にかからず、健康を維持してきた著者が、独自に行っている養生法とは――。ぜひご一読ください。

◆本書第1章「人生百年時代の『健康』とは」を、NHK出版デジタルマガジンにて一部公開します。
 病とは「治す」ものではない? 五木寛之さんが語る、人生百年時代の生き方。(2月10日公開)
https://mag.nhk-book.co.jp/article/22475

シリーズ既刊の一部公開はこちら(公開中)
https://mag.nhk-book.co.jp/article/15960
https://mag.nhk-book.co.jp/article/19169
 

はじめに
第1章 人生百年時代の「健康」とは
第2章 養生という道楽
第3章 涙と悲しみの効用
第4章 現代人の食養生
第5章 私の体験的健康法
 
  • 著者紹介
五木寛之(いつき・ひろゆき)
作家。1932年、福岡県生まれ。朝鮮半島で幼少期を送り、引き揚げ後、52年に上京して早稲田大学文学部露文科に入学。57年に中退後、編集者、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、2010年『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞など受賞多数。ほかの代表作に『風の王国』『大河の一滴』『蓮如』『下山の思想』『百寺巡礼』『生きるヒント』『孤独のすすめ』など多数。
 
  • 商品情報


書名:『教養・文化シリーズ 人生のレシピ 健やかな体の作り方』
著者:五木寛之
出版社:NHK出版
発売日:2023年2月10日
定価:935円(税込)
判型:A5判並製 
ページ数:112ページ
ISBN:978-4-14-407292-5
URL→https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072922023.html (2月10日公開)
Amazon→https://www.amazon.co.jp/dp/4144072924

 

  • シリーズ累計7万部突破! 


書名:『教養・文化シリーズ 人生のレシピ 人生百年時代の歩き方』
著者:五木寛之
出版社:NHK出版
発売日:2022年10月11日
定価:935円(税込)
判型:A5判並製 
ページ数:112ページ
ISBN:978-4-14-407288-8
URL→https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072882022.html
Amazon→https://www.amazon.co.jp/dp/4144072886

 


 


書名:『教養・文化シリーズ 人生のレシピ 孤独を越える生き方』
著者:五木寛之
出版社:NHK出版
発売日:2022年12月12日
定価:935円(税込)
判型:A5判並製 
ページ数:128ページ
ISBN:978-4-14-407289-5
URL→https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072892022.html
Amazon→https://www.amazon.co.jp/dp/4144072894

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人生後半を豊かに生きるヒントが満載! 五木寛之さんのシリーズ最 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/D4fCJQU

Sunday, January 29, 2023

今が旬、この桜島大根 何キロ? ヒントあり、桜島港フェリーターミナルで ... - 南日本新聞

重量当てクイズ用に展示されている桜島大根(鹿児島市提供)

重量当てクイズ用に展示されている桜島大根(鹿児島市提供)

 旬を迎えた桜島大根の重量当てクイズが26日から、桜島港フェリーターミナル(鹿児島市桜島横山町)で始まった。重さを当てた人には抽選で桜島大根やフェリーのオリジナルグッズが当たる。2月1日まで。

 特産品の魅力を伝えようと市が毎年実施している。これまでは新型コロナウイルス感染予防のためビニール越しでの展示だったが、今回は直接見ることができる。市船舶局の宮田幸成課長は「クイズ用とは別に2カ所展示されている大根には重量が記載されている。それをヒントに推測してみて」と話した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 今が旬、この桜島大根 何キロ? ヒントあり、桜島港フェリーターミナルで ... - 南日本新聞 )
https://ift.tt/NTSMYku

Saturday, January 28, 2023

「VUCA・ポストコロナ時代」の経営課題 解決のヒントがここに! - PR TIMES

 
        展示会・ウェビナー詳細はこちら ⇒ https://www.executive-expo.jp/ 
 
  • 1/31(火)より3日間 『経営支援 ウェビナー』開催! 日本最大級* 総勢120社が登壇

 
【セミナー概要】 
 ■配信日:1月31日(火)~2月2日(木)
 ■テーマ(一部抜粋・順不同)
 ・「SDGs/脱炭素経営 ウェビナー」 ~SDGs・脱炭素経営実現のヒントがここに!~
   登壇企業:NOLTYプランナーズ/PLAYWORKS/アスエネ/CBA など
 
 ・「DX業務改革ウェビナー」 ~DXの第一歩~これを見ればDXの始め方がわかる!~
   登壇企業:住友電工情報システム/JSOL/orangeone/CTCシステムマネジメント など
 
 ・「人材採用・育成ウェビナー」 ~リスキリング、アムルナイ採用、デジタル人材育成の最新トレンド紹介~
   登壇企業:リクルート/マイナビ/パーソルプロセス&テクノロジー など
 
 ・「AI、データ活用ウェビナー」~データドリブン経営を実現するAI・データ活用のポイントがわかる!~
   登壇企業:ヒューマノーム研究所/ユーザベース/データフォーシーズ など
 
その他にも「ナレッジ共有」「人事・労務DX」「総務・バックオフィスDX」など、テーマは多数ございます。
配信日時はテーマにより異なりますので、詳細はこちらよりご確認くださいませ。

全オンラインセミナーの詳細・タイムテーブルはこちら
 https://www.dx-expo.jp/spring/online
 

  • 日本最大級* 計750*の最新ソリューションが出展!展示会場で実際に体験・比較検討できます 

<出展企業・製品>  ※一部抜粋・順不同​
■出展製品 (一部抜粋)
 SDG s ・ ESG 投資関連ソリューション 、 脱炭素経営支援、人材育成 ・ 研修 、 人材採用
 組織コンサルティング、経営管理システム 、BPO、健康経営・EX向上 ・・・など

■来場対象  (一部抜粋)
 経営者、役員、経営企画、事業推進、新規事業開発、事業責任者  ・・・など
  

  • 特典を多数ご用意! ぜひ来場登録の上、ご来場ください​来場登録により下記3つの特典がございます
  1)オンラインセミナーで効率的に情報取集
  2)オンラインで出展製品資料をダウンロード
  3)業界トップ企業による豪華セミナーに無料申込

展示会詳細・来場登録はこちら  ⇒   https://www.executive-expo.jp/   

---<展示会概要>------------------------------------------------------------
日本初*!経営課題 解決のための展示会
『第1回 経営支援 EXPO』 https://www.executive-expo.jp/ 

【東京会場】
会 期:2023年2月7日(火)~9日(木)
会 場:東京ビッグサイト

【大阪会場】
会 期:2023年3月7日(火)~9日(木)
会 場:ATCホール(最寄り:トレードセンター前駅)

主 催:経営支援 EXPO 実行委員会
後 援:デジタル庁、総務省、東京都、大阪府、大阪市、
(一社)関西経済連合会、(公社)関西経済同友会、
(一社)デジタルトランスフォーメーション推進協会、
(一社)日本テレワーク協会、(一社)AI・IoT普及推進協会
-------------------------------------------------------------------------------
*委員会調べ。展示規模は同種展示会との展示面積の比較。ウェビナー規模は同種展示会の
  オンラインセミナー登壇社数との比較

■ お問い合わせ先
経営支援 EXPO 実行委員会
(​〒105-0012 東京都港区芝大門1-6-11 Biz-ark芝大門5階(エバーリッジ(株)内)
    TEL:03-5715-6013(平日9時~18時)
     e-mail:dx-r@dx-expo.jp
  
■ 本リリースに関する報道お問い合わせ先
 経営支援 EXPO 実行委員会
     広報担当  
     e-mail: dx-r@dx-expo.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「VUCA・ポストコロナ時代」の経営課題 解決のヒントがここに! - PR TIMES )
https://ift.tt/tmevrME

Monday, January 23, 2023

春に向けて暮らしのヒントを見つけに来ませんか?春と出会う色 ... - PR TIMES

イベント詳細
■イベントテーマ
春の訪れをさまざまな視点から楽しみ、あるものを生かして暮らしを彩る。春を感じる時間を楽しみながら、家族や親子の「つながり」を体験できるイベントを開催!春の色どりマルシェや手づくりワークショップ、春の彩りタンバリンづくりやこどもネイリスト体験など、楽しめるコンテンツが盛りだくさん♪春に向けての暮らしのヒントを、Keittoで見つけませんか?
■開催概要
イベント名:春と出会う色イロコーディネートイベント
■開催日時 2023年2月11日(土)12日(日)10:00~16:00(店舗は~19:00)
■開催場所:morinekiエリア内Keitto全館(JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩約5分)
■駐車場(有料)・駐輪場あり
※駐車・駐輪共に台数に限りがあるため、できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。
https://northobject.com/keitto/events/event/keitto-springcoordinateevent2023/
 
イベント内容
  • (1)つながる春の色どりマルシェ
季節のお野菜や、ピクルスなどの保存食、親子でお揃いにできる器や雑貨など、いろいろなコンテンツのマルシェを開催!
 

【開催日時】2/11(土)2/12(日)10:00~16:00
【開催場所】Keitto Asua2階

 

  • (2)当日参加OK!つながる手づくり体験ワークショップ
「色イロタイルでアクセサリーづくり」や「シルクスクリーンで洋服リメイク」など、春の色どりを楽しみながら、あるものを生かして暮らしを彩ることが出来る、当日参加型のワークショップが盛りだくさん♪
 

・色イロタイルでアクセサリーづくり 660円
・シルクスクリーンで洋服リメイク 660円
・毛糸とフェルトのお花コースターづくり 660円
・春のお花フレームづくり 660円

【開催日時】2/11(土)・2/12(日)10:00~16:00
【開催場所】Keitto Asua2階
 

  • (3)春の彩りタンバリンづくり
色イロな紙を切り貼りし、色とりどりで春を感じる華やかなタンバリンを作ります。鈴の数や大きさを変えると、また違った音を楽しむことができます。親子で楽しい時間を過ごしていただけますように♪


【開催日時】2/12(日)①11:00~12:00 ②13:00~14:00
【開催場所】KeittoAsua2階
【参加費】1,500円(材料費込)
【定員】各回6名
【講師】ヒラメキのタネ さん

他にも、こどもネイリスト体験や、親子でリンクコーディネートができる♪スカートづくり体験など、親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
Keittoで春に向けての暮らしのヒントを見つけて、家族のあたたかい思い出をつくりませんか?

【会社概要】
株式会社ノースオブジェクト
本社:大阪府大東市北条3丁目8-1
事業内容:婦人衣料品及び雑貨の企画、卸売、直営アパレル店舗、ベーカリー、飲食店の運営
HP:https://northobject.com/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 春に向けて暮らしのヒントを見つけに来ませんか?春と出会う色 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/3xSuo8O

Sunday, January 22, 2023

多彩な分野、生きるヒント満載 朝日新聞社のウェブメディア:朝日 ... - 朝日新聞デジタル

 知りたいテーマをもっと深く。朝日新聞社は、一人ひとりの関心に寄り添う、多彩なジャンルのウェブメディアを展開しています。役立つ情報から生き方のヒントまで、記事やイベントで発信する三つのメディアを紹介します。

 ■「上手な不摂生」へ、50歳前後が転換点 北里大学北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟…

この記事は有料記事です。残り2239文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
【1月24日まで】有料記事読み放題のスタンダードコースが今なら2カ月間無料!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 多彩な分野、生きるヒント満載 朝日新聞社のウェブメディア:朝日 ... - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/0pMKrdO

『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰? - クランクイン!

[unable to retrieve full-text content]

『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰?  クランクイン!
からの記事と詳細 ( 『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰? - クランクイン! )
https://ift.tt/Alh2sIT

Saturday, January 21, 2023

「ゴチ24」3人目の新メンバーのヒント動画解禁!「めちゃくちゃヒントになってしまうかも…」ギリギリの一問一答 - 日本テレビ

[unable to retrieve full-text content]

「ゴチ24」3人目の新メンバーのヒント動画解禁!「めちゃくちゃヒントになってしまうかも…」ギリギリの一問一答  日本テレビ
からの記事と詳細 ( 「ゴチ24」3人目の新メンバーのヒント動画解禁!「めちゃくちゃヒントになってしまうかも…」ギリギリの一問一答 - 日本テレビ )
https://ift.tt/HYRp8PA

Thursday, January 19, 2023

『ゴチ』新メンバー3人目のヒント動画公開へ ギリギリの一問一答も - ORICON NEWS

 19日放送の日本テレビ系バラエティー『ぐるナイゴチ24開幕!新メンバーは3人!2時間SP』(後7:00)では、新メンバー3人のうち2人を大発表。26日放送では、3人目の新メンバーも発表されるが、番組公式アカウントでは、本人インタビューのヒント動画を、きょう午後8時40分に番組公式ツイッター・日テレ公式YouTubeチャンネルで先行配信する。 果たして1年のレースを戦う最後の加入メンバーは、若手、ベテラン俳優、アーティスト、アイドル…一体誰なのか。「めちゃくちゃヒントになってしまうかも…」と新メンバーもギリギリの一問一答になっている。 MCのナインティナイン増田貴久NEWS)、新メンバー2人に加えて、ゲストの木村佳乃出川哲朗の予想は。新シーズン初回のゴチバトルで、早くも新メンバーが高額自腹の餌食となるのか、それともまさかの奇跡が起きるのか。メンバー6人中3人が入れ替わり、装いも新たにスタートをきった「ゴチ24」に注目が集まる。

YouTube公式チャンネル「ORICON NEWS」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ゴチ』新メンバー3人目のヒント動画公開へ ギリギリの一問一答も - ORICON NEWS )
https://ift.tt/gmhPyVZ

『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰? - クランクイン!

[unable to retrieve full-text content]

『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰?  クランクイン!
からの記事と詳細 ( 『ぐるナイ』「ゴチ」新メンバー3人目のヒント動画を今夜先行配信 紫色の制服姿は一体誰? - クランクイン! )
https://ift.tt/xateXf7

老人ホーム入居の不審電話【暮らしのヒント】 - 西日本新聞

 【事例】「知らない業者から『この地域に住む65歳以上の方に対し、老人ホーム入居の優先枠を案内している』と電話があった。『不要』と言うと『権利を誰かに譲っていいか』と聞かれ了承した。すると、『あとで不動産会社から手続きの電話がある』という。どういうことかわからず不安」

 これは複数の人物が登場する劇...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 老人ホーム入居の不審電話【暮らしのヒント】 - 西日本新聞 )
https://ift.tt/lnGQfR4

Wednesday, January 18, 2023

食卓のヒント トマトと卵の炒め物 - 山陰中央新報社

 2人分でトマトと卵各1個、A(酒小さじ1、鶏がらスープのもと小さじ1/2、おろしニンニクと塩、白こしょう各少々、水10cc)、チンゲン菜1株、B(水20cc、鶏がらスープのもと少々)を用意しま...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 食卓のヒント トマトと卵の炒め物 - 山陰中央新報社 )
https://ift.tt/Iqp4dUm

Tuesday, January 17, 2023

リモートチームのパフォーマンスを向上させる7つのヒント - Lifehacker JAPAN

リモートチームで仕事をするのは、世界各地に散らばる多様な人材プールを活用するすぐれた方法です。どんな役職やプロジェクトであっても、ビジネスを成功させるのにふさわしい人を見つけられるでしょう。

とはいえ、リモートチームの仕事を束ねるためには、社内勤務チームの管理とは異なるアプローチが求められます。コミュニケーション不足、認識不足、スケジュール調整の難しさなど、さまざまな課題を克服しなければなりません。

つまり、リモートチームが最高のパフォーマンスを発揮できるようにするためのプロセスを設ける必要があるということです。この記事では、その目標達成に役立つヒントや手段を紹介します。

1. コミュニケーション・チャンネルの整備

Image: Shutterstock

どんなチームであっても、成功するためには効果的なコミュニケーションが絶対に欠かせません。リモートチームなら、なおさらです。

対面コミュニケーションができない場合、さまざまなコミュニケーション・チャンネルを整備して、バーチャルチームにありがちなコミュニケーションのミスを克服し、全員が同じ認識を共有できるようにしましょう

リモートチームが一般的に抱えるコミュニケーション課題の克服に使えるツールとしては、Eメール、ビデオ会議システム、インスタントメッセージング・プラットフォームなど、いくつかの種類があります。

それぞれのツールで機能が異なるので、チームのニーズや特定の用途に最適なものを選びましょう。

たとえば、簡単な会話や質問なら「Slack」などのメッセージングアプリ。クライアントとのコミュニケーションならEメール。バーチャル会議やチェックインミーティングを開くなら、「Zoom」などのビデオ会議ソフトウェアが使えます。

どのコミュニケーション・チャンネルを選ぶにしても、全員がその目的を把握し、適切に使えるようにしましょう

2. 「デジタル・プレゼンティズム」ではなく、生産性を優先

各地に分散するチームが最高のパフォーマンスを達成するためには、従来型オフィスモデルで必要とされた「プレゼンティズムの克服が欠かせません。

デジタル・プレゼンティズム」とは、実際の成果ではなく、コンピューターの前で過ごした時間で生産性を測ることです。

リモートチームで働く際には、1日中スクリーンにはりついていることをチームに期待するのではなく、SMART具体的、測定可能、達成可能、関連性のある、期限のあるプランの策定に注力しましょう。

チームの目標達成をあと押しし、オンラインで過ごした時間ではなく、成果に報いるようにするといいでしょう。

チームメンバーが、それぞれ一番生産性の高い時間に仕事をする自由を得られると、全員の時間を最大限に活用できるようになるからです。

また、フレキシブルな労働時間と集中力の向上を促進することは、生産性を損なう「常時対応」文化から脱却し、成果を重視する文化へ向かうことにつながります。

3. 適切なコミュニケーション・ツールの選択

Image: Shutterstock

効果的なコミュニケーションは、チームに力を与え、生産性を高めます。メッセージへの対応に費やす時間を減らし、実際の業務にあてる時間を増やすのは、理にかなったことです。

業務用デバイスに接続していた時間ではなく、成果を重視する文化を行きわたらせる最善の方法の1つが、非同期コミュニケーションを促進するツールの活用

状況によっては、インスタントメッセージングにも利点はありますが、絶え間ない受信音や通知やメッセージが、注意をそらせたり、頭を休めるための休憩を難しくしたりする場合もあります。

全員が同時に対応できる状態を期待するのではなく、それぞれに都合のよい時間に対応できるようにする非同期コミュニケーションは、複数のタイムゾーンで働くチームに便利です。

Qatalog」「Twist」「Yac」などの非同期コミュニケーション・ツールを使えば、仕事の邪魔を最小限に抑えながら、それぞれが最高の力を発揮するために必要な情報をもれなく伝えることができます

4. テクノロジー的な障害に備える

テクノロジーは、時に諸刃の剣になります。コンピューターやバーチャルチーム向けツールは、チームのつながりを保つのに役立ちますが、絶対確実なものなどありません。

チームメンバーが、業務の遂行を妨げる技術的な問題に直面することもあるでしょう。また、全員がばらばらの地域で働いている状況では、社内ITチームがチーム全員の問題をただちに解決できるとは、必ずしも期待できないかもしれません。

チームのワークフローに大きな混乱が生じることを避けるためには、リモートワークでありがちな技術的問題に対処できるよう、チーム全員が備えておくことが必要不可欠です。

これには、よくあるネットワークエラーの解決方法の把握や、サイバーセキュリティの脅威への対応も含まれます。

技術的な問題が起きた時にどうすればいいのか、チームメンバーがわかるように、社内Wikiにトラブルシューティングのチュートリアルを追加してもいいでしょう。

5. 効果的な文書化戦略の整備

Image: Shutterstock

チームが最高のパフォーマンスを発揮できるようにするための最善の方法の1つが、包括的な文書化戦略の整備

文書化はどんな組織にも欠かせませんが、果てしないメッセージとEメールに紛れて情報が行方不明になりがちなリモートチームではとくに有益です。

プロジェクト概要や、作業手順の説明、あるいは議事録など、必要な情報をチームメンバーがすばやく共有・保存・閲覧できる共通プラットフォームを確保しましょう。

よく整備された文書化システムがあれば、チームメンバーが必要なものを必要な時に見つけるのが簡単になりますし、全員が同じ認識を共有するうえでも役立ちます。

Tettra」などのソフトウェアソリューションを使って職場の内部Wikiを作成すれば、関連情報がすべて集まる中心的なハブとして利用することも可能です。

このツールでは、情報をカテゴリーごとに整理できますし、特定のメンバーに特定の文書の編集権限を与えることもできます。

6. フィードバックの授受

たとえ最高のチームであっても、改善の余地がなくなることはありません。リモートチームのリーダーは、全員が効率的に働き、成長してキャリアアップするのに必要なフィードバックを受けられるようにする責任があります。

そのためには、定期的なビデオ通話でのチェックインミーティングを組織したり、監督者がフィードバックを書面で送るようにしたりするといいでしょう。

もしかしたら、チームのメンバーのほうにも、リーダーであるあなたや会社に対して貴重なフィードバックがあるかもしれません。とはいえ、たいていの人は、ビデオ会議で発言したり、メールに書いたりするのは気おくれするかもしれません。

Officevibeなどのチーム管理用ツールを使えば、全員の声を確実に拾いあげることが可能です。

このツールには、匿名によるフィードバックオプションがあるので、内向的なメンバーであっても、不安を感じずに正直な考えを打ち明けることができます。

それによりリーダーは、チームのニーズを明確に把握し、チームが本領を発揮するために必要な措置をとれるようになるでしょう。

7. 社交の促進

Image: Shutterstock

在宅勤務は時に孤独で、仕事のやる気や士気に影響を及ぼすことがあります。

物理的なオフィスがないため、同僚と実際に顔を合わせ、ちょっとしたおしゃべりができない時には、チーム内の仲間意識を高めるバーチャルソリューションを見つけることが不可欠です。

たとえば、チームメンバーが気軽な会話を交わせるバーチャル談話室をつくってもいいでしょう。

方法としては、メンバーがおもしろおかしい話を披露したり、趣味のことを話しあったり、仕事とは関係のない会話をしたりできるグループチャットなどが考えられます。

熱意とモチベーションを維持するために、バーチャルでのコーヒーブレークを計画するという手も。たとえば、誰もが参加できて、笑ったり、ゲームをしたりできるプライベートなビデオ会議もいいでしょう。

前向きなリモートワーク文化をつくる

どんなリモートチームでも、皆の潜在能力を余すところなく発揮してもらうためには、前向きな仕事文化の構築が欠かせません。その目標を達成するには、リモートワークに対するアプローチをリーダーがつねに評価し、改善する必要があります

ここで紹介したヒントを採り入れながら、リモートチームの連帯感とやる気を高めるのに役立つ創造的な方法を見つけましょう。

そうすれば、リモートチームの能力を最大限に引き出せる効果的な仕事文化をつくり、組織の将来的な成功を確実に導けるはずです。

体調が悪い日に「リモートワークをするべきか」を判断する4つの基準 | ライフハッカー・ジャパン

体調が悪い日に「リモートワークをするべきか」を判断する4つの基準 | ライフハッカー・ジャパン

リモートワークでも結果を出せる人の8つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

リモートワークでも結果を出せる人の8つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

リモートワークでの「同僚との交流不足」を解消する5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

リモートワークでの「同僚との交流不足」を解消する5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

Original Article: 7 Essential Tips to Improve Your Remote Team's Performance by MakeUseOf

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( リモートチームのパフォーマンスを向上させる7つのヒント - Lifehacker JAPAN )
https://ift.tt/LJvbXWO

1月23日の月曜日、OPPOから何か出る! ヒントは「健康」 - GIZMODO JAPAN

健康といえば?

連想クイズが始まりそうですが、OPPOからなにやら意味深な予告ツイートが投稿されています。

「わたしの健康をデザインする。」というキャッチコピーと、予告日「2023.1.23」。うーん、いったい何でしょう? 健康…?

ん? ひょっとしてスマートウォッチの新型ですか? それともスマート体重計とかライフスタイルアイテム? うーん、気になるから月曜日早く!

Source: Twitter

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 1月23日の月曜日、OPPOから何か出る! ヒントは「健康」 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/lnckbvw

Monday, January 16, 2023

1月23日の月曜日、OPPOから何か出る! ヒントは「健康」 - GIZMODO JAPAN

健康といえば?

連想クイズが始まりそうですが、OPPOからなにやら意味深な予告ツイートが投稿されています。

「わたしの健康をデザインする。」というキャッチコピーと、予告日「2023.1.23」。うーん、いったい何でしょう? 健康…?

ん? ひょっとしてスマートウォッチの新型ですか? それともスマート体重計とかライフスタイルアイテム? うーん、気になるから月曜日早く!

Source: Twitter

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 1月23日の月曜日、OPPOから何か出る! ヒントは「健康」 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/lnckbvw

DATAFLUCT、データ活用の実践者たちからビジネス変革のヒントを ... - PR TIMES

イベント詳細・申し込み:​https://event.datafluct.com/dcc2023?utm_source=prtimes

 
  • イベント概要
イベント名:Data Cross Conference 2023
開催日時:2023年1月27日(金)13時~17時
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費用:無料
申込方法:イベントページ(​https://event.datafluct.com/dcc2023?utm_source=prtimes)より必要事項をご記入の上、お申込みください。
主催:株式会社DATAFLUCT
備考:セッションの動画は、後日アーカイブ配信を予定しております(一部の動画を除きます)。
 
  • プログラムの詳細
※タイトル・内容・登壇者は変更する可能性がございます。

1.マルチモーダルデータ活用の現在地 〜テキスト・画像・音声データの融合により可能になること〜

AIの成長が著しい現在において、マルチモーダルデータ活用の重要性がますます高まっています。テキストのみ、画像のみの単一の情報を学習・処理する従来のシングルモーダルAIと比べ、複数の情報をもとに学習・処理を行う「マルチモーダルAI」は、より人間に近い判断ができ、さまざまなシーンでの活用可能性が期待されています。本セッションでは、マルチモーダルAIの本格的な活用前夜として画像・音声認識技術や空間認識・文脈認識技術の現在地を把握しながら、現状のPoCや将来の活用可能性をディスカッションします。

登壇者:
鈴木 優 氏(東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 マネージドサービス推進部 フェロー)
久米村 隼人(株式会社DATAFLUCT 代表取締役CEO)
開催時間:13:00~14:00

2.製造業DXの最前線 FUJIとDATAFLUCTが語る、新たなビジネスに挑戦するためのデータ活用

スマートファクトリー領域を主力に、介護ロボット、パブリックストッカシステムなど様々な新規事業を展開する株式会社FUJIが登壇。これまでに培った技術を応用して新たなビジネスを生み出す、FUJIのDX戦略を解説します。 DATAFLUCTと取り組む、機械学習によるサプライチェーンリスク予測プロジェクトの裏側も対談形式でご紹介。データ活用でビジネスを一歩先へ進めるためのヒントを探ります。

登壇者:
神谷 一光 氏(株式会社FUJI イノベーション推進部 第2課 課長)
久米村 隼人(株式会社DATAFLUCT 代表取締役CEO)
開催時間:14:00~15:00

3.300年企業が考えるこれまでとこれからのDX戦略 〜デジタル化によって食品の流通に変革を〜

DXの注目度が高まり、企業の変革が求められる中、歴史のある企業においては、縦割りの組織構造や現場からの反発が障壁となり、DXが進まないことが少なくありません。本セッションでは、300年の歴史を持つ国分グループ本社をゲストにお招きし、障壁を乗り越えて変革の推進を支えたDX戦略を解剖します。

登壇者:
目加田 雄亮 氏(国分グループ本社株式会社 サプライチェーン統括部 イノベーション推進部 イノベーション推進課長)
石田 和也(株式会社DATAFLUCT AirLake 事業責任者)
開催時間:15:00~16:00

4.データサイエンティストが明かす、DX推進プロジェクトの裏側

本セッションでは、メインセッションでは話せない、DX推進プロジェクトの裏側を赤裸々に語る、DATAFLUCTのデータサイエンティストによるトークセッションです。データサイエンスの観点で各プロジェクトの苦労ポイントやちょっとマニアックな技術のお話を繰り広げます。

登壇者:町田 順次(株式会社DATAFLUCT データサイエンティスト)ほか
開催時間:16:00~17:00
 

  • ​株式会社DATAFLUCTについて
株式会社DATAFLUCTは「データを商いに」をビジョンに掲げ、埋もれていたデータから新たな価値を生み出し、社会課題を解決するデータビジネスパートナーです。非構造化データをはじめ、データの形式にとらわれない「マルチモーダルデータ活用」に強みを持ち、データの収集・蓄積・加工・分析を一気通貫で実現します。

需要予測によるロスの削減、持続可能な都市計画、脱炭素に向けた行動変容など世界基準の課題に着目した自社サービスも展開し、誰もがデータを有効活用することで持続可能な意思決定をすることができる世界の実現を目指しています。2019年JAXAベンチャー※認定企業。
※   宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。

<企業概要>
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階
代表者:代表取締役CEO  久米村 隼人
設立:2019年1月29日
電話番号:03-6822-5590(代表)
資本金(5月末時点):13億4,712万円(資本準備金含む) 
事業内容 :マルチモーダルデータ活用サービス(AI/機械学習/ビッグデータ解析)の提供、企業のDX支援
Webサイト:https://datafluct.com/
Twitter:https://twitter.com/datafluct
Facebook:https://www.facebook.com/datafluct/
 

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( DATAFLUCT、データ活用の実践者たちからビジネス変革のヒントを ... - PR TIMES )
https://ift.tt/UMPXHWu

Friday, January 13, 2023

「小川」なんと読む?おがわではありません ヒントは「ちいかわ」 - gooトップ

2023/1/14 08:45

ちい川Amazon

漢字1文字をとっても、複数の読み方が存在します。こうした特徴も、多くの外国人が「日本語は難しい」と認識している要因の1つと言えますね。

なお現在ツイッター上では、外国人どころか、我われ日本人ですら誤読してしまう「とんでもない看板」が話題となっているようです。

今回注目したいのは「面白い風景やニッチな観光施設をめぐるのが趣味」という、ツイッターユーザーのエサさんが投稿した1件のツイート。

「本当にあったんだッ…ちいかわ…」と、意味深な1文の綴られた投稿には河川名の標識が写った写真が添えられており「二級河川 小川」との表記が確認できます。

どこに『ちいかわ』要素が…? と思いますが、日本語名下の「アルファベット表記」を見て、即座に納得、そこには「Chii River」と書かれていたのです。

英語表記では「River」で問題ないものの、日本語で「川」を読む際は「かわ」と「がわ」の2パターンが存在し、且つ同名の漫画作品が存在することから、恐らく多くの日本人がこちらの「Chii River」を「ちいかわ」と読んでしまうことでしょう。

件のツイートは投稿からわずか数日で2万件以上ものRTを記録しており、他のツイッターユーザーからは「ちいかわの聖地…ってコト!?」「ちいかわは本当にあったんだ…!」「めっちゃ笑った」などなど、驚きと感動の入り混じった声が多数寄せられていました。

投稿者さんは「面白い風景だけでなく『ちいかわ』も好きなので、たくさんの方に共感頂いて嬉しく思います」と、笑顔のコメントを寄せています。

以上、sirabeeから紹介しました。

日本人の9割が誤読する看板、一体なぜ… 小学生も読める「正体」に驚きの声 – Sirabee日本人の9割が誤読する看板、一体なぜ… 小学生も読める「正体」に驚きの声 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「小川」なんと読む?おがわではありません ヒントは「ちいかわ」 - gooトップ )
https://ift.tt/GdI04So

Wednesday, January 11, 2023

【ACADEMY】QAポートフォリオ構築のヒントとコツ - GamesIndustry.biz Japan Edition

MediatonicのDan Ahern氏が,QAの職務に応募する際にテストやレポートのスキルをアピールする方法についてアドバイスする。
Dan Ahern氏は,MediatonicのQAアナリストとしてFall Guysを担当する傍ら,フリーランスのライターとしても活躍している
【ACADEMY】QAポートフォリオ構築のヒントとコツ

 ポートフォリオとQA職を結びつけて考えることは通常はない。

 一般的には,ポートフォリオとは,通常,QA職の技術的な仕事と経験を紹介するためのものであり,新しいキャリアに挑戦する際に技術的な仕事と経験を紹介するために使用されるものだ。

 しかしながら,QAというのは技術的で熟練を要する仕事であるため,品質保証のスキルを厳選してアピールすれば,あなたがゲーム業界でQAの仕事を獲得するのに役立つかもしれない。

 ゲーマーであれば,QAの仕事を始めるために必要なスキルの多くをすでに持っている可能性が高いことは注目に値する。AAAタイトルで置き間違えられたテクスチャやアニメーションでの違和感,スペルミスに気づいたことがある人は,たとえ自分で気づいていなくても,すでに品質保証のマインドセットに入っているのだ。問題は,それをどのように活用し,自分の才能の集合体に注ぎ込むかということだ。

品質保証のスキルを厳選してアピールすれば,あなたがゲーム業界でQAの仕事を獲得するのに役立つかもしれない


プロジェクトを立ち上げる


 自分でゲームを作るという考えは好きだけど,コーディングやアートにはちょっと及び腰だという人には,これは大胆な提案かもしれない。これらは簡単なことではないが,良いニュースは,あなたがここでプログラマやアーティストの仕事を目指しているわけではないということだ。

 あなたが目指しているのは,ゲームのすべての構成要素に精通していること,コンセプトから製品にするために必要なものを示すことなのだ。優秀なQA担当者であれば,開発プロセスのどの段階であっても,何が問題になる可能性があるのかを認識しており,それを表面的にでも理解していれば,圧倒的に有利になる。

 このことが実質的に意味するのは,このプロセスを実行する際に車輪の再発明をする必要がないということだ。あなたのアイデアを実現していくために,自信のない部分を補ってくれるツールやリソースというのは無数にあるのだ。

 ここでは,そのようなリソースの例をいくつか紹介する。

●プログラミングなしでゲームを作る:

  • Flowlab.io(無料)
  • UnityでBoltを使う(無料)
  • Unreal Engine 4/5でBlueprintsを使う(無料)
  • RPG Playground(フリーミアム)
  • RPGツクール (有料)
  • Gamemaker Studio(有料)

●フリーのゲームアートリソース:
 これらのリソースについては,使用する各アセットのライセンス条件を確認することが重要だ。フリーと記載されているファイルでも,使用条件がある場合がある(例:クレジットを表示しなければならない,商用利用できないなど)。

現実的なスコープを設定する


 作りたいゲームを思い浮かべてほしい。それを単純化し,もう一度単純化し,さらにもう一度単純化すると,おそらくあなたが思っているより多くの仕事が残っているはずだ。1人でSkyrim 2を作るわけではない。初めての挑戦なら,スネークゲームを作るのにも苦労するかもしれない。

作りたいゲームを思い浮かべてほしい。単純化して,もう一度単純化して,もう一度単純化しなさい

 たとえできたとしても,QAポートフォリオの目的からすれば,これはやりすぎだ。ここでやろうとしているのは,あなたがゲームの開発方法と,その過程で起こりうるあらゆる問題を認識していることを証明することなのだから。

 シンプルなゲームを作っていると,ある特定のメカニクスに,他のゲームよりも集中してしまうことがあるかもしれない。そして,そのことに集中するあまり,ゲームの他の部分を開発することを忘れてしまい,勢いを失ってしまうこともある。しかし,これは悪いことではなく,せっかくの努力が無駄になることはない。そこに学ぶべきことがあるのだ。開発サイクルの知識は,今後に役立つはずだ。

 メカニクスを実装するための試行錯誤では,自分の仕事を共有しよう。あなたが行った仕事はまだ生きており,1つの機能の開発サイクルは,QAの仕事でも同様に遭遇するものだ。

バグを記録する


 ポストモーテムは,ゲームの開発サイクルをプロジェクト後に振り返る優れたものであることで有名だが,これは大手スタジオだけのものではない。あなたも,自分が何をしたか,何を学んだか,次回はもっとうまくやるかに基づいた独自のコンテンツを作成できる。

 その際に重要なのは,可能な限り簡潔かつ明瞭にすることだ。直面した問題と,それをどのように解決したか,そしてどのようにバグを整理したかに焦点を当てるようにする。ゲーム会社では,JIRAやAzureのような製品を使用して,進行中の作業やタスクを追跡しているため,バグの整理は重要だ。

 今すぐこれらを利用できなくても,Google Sheetのようなシンプルなものでエミュレートできる。以下は,業界のバグレポートがどのようなものであるかの典型的なテンプレートだ。

あなたが直面した問題,それをどのように修正したか,そしてどのようにバグを整理したかに焦点を当てるようにしてほしい

  • バグのタイトル:タグを含む(問題を簡潔に記述し,[UI]や[Gameplay]のような角括弧付きのタグを含めるとよい)
  • 深刻度: (ゲームのコア機能に影響を与える可能性はどれくらいか? 1は致命的,5はまったく可能性がない)
  • 優先度:(どの程度重要で,どの程度早く修正する必要があるか? 1はすぐに,5は将来のある時点で)
  • バージョン番号: (現実世界ではこの部分が重要だ。ゲームの修正は,しばしば製品の後続バージョンとして展開される。たとえば,あるバグがV1.0.1で発生し,V1.0.2で修正されるかもしれない)
  • 影響を受ける機能:(このバグは具体的に何に影響するのか? プレイヤーの移動に影響するのか? UIに影響すか? これはバグのタイトルに入れたタグと同じようなものになる)
  • 再現率:(x回試行したうち,何回再現できたか? 良い試行回数は5回だ)
  • 再現方法: (あなたが発見したことを再現するために,誰かが何をしなければならないかを段階的に並べる。この文章を書く相手は,ゲームをしたことがあるが,あなたのゲームをプレイしたことがないと想像してほしい。セーブのロード,ボタンの押し方などについては言及するが,コントローラの接続,ディスクの挿入などの表面的なステップは,報告するバグのキーステップでない限り,省略してもかまわない)
  • 期待される結果:(理想的な世界では,再現されたステップに従ったときに何が起こるべきか?)
  • 実際の結果:(実際の世界では,これらのステップに従ったときに何が起こったのか?)

 重要なこととして,深刻度と優先度は一見似ているように見えるが,実際にはまったく異なるということが挙げられる。ゲームをクラッシュさせるバグを見つけたとしても,10回に1回しか再現できないとしたら,この場合,重要度は高く,優先度は低いということになる。

 逆の効果でも同じことが言える。メインメニューに古いロゴを使用している場合がある。これはゲームのパフォーマンスやプレイアビリティに影響を与えないので,深刻度は低いのだが,ゲームを出荷する際には取り除いておきたいものなので,優先度は高くなる。

 このことを念頭に置いて書いたバグレポートは次のようなものになるだろう。

  • [システム] [メニュー] 27個のキーボードが接続されているとき,ゲームを終了するボタンがゲームをクラッシュさせる。
  • 深刻度:1
  • 優先度: 4
  • バージョン番号: 1.0.1
  • 影響を受ける機能: システム
  • 再現率: 5/5
  • 再現方法:
  • 1) 27個のキーボードを接続する
    2) ゲームにロードする
    3) ゲームを一時停止する
    4) ゲームを終了するボタンを押す
  • 期待される結果: ゲームがクラッシュする
  • 実際の結果: ゲームはクラッシュせず,メニュー画面に戻った

 上記は,私が初めてQAを担当したときの面接の質問を改変したものだ。私はある問題を与えられ,それに対するバグレポートを書くように言われたが,テンプレートのようなものは何も与えられなかった。前日にバグレポートについて調べておいたので,何が求められているかはなんとなく分かっていた。

 QA業界では,新入社員向けのQAトレーニングや資格取得の機会が少ないため,「ポートフォリオ」を作成することは大変な作業だ。

 このようなレポートを書くプロセスに入り,作品と一緒に展示するということは,単に不具合を想定して制作していることを示すだけでなく,積極的にドキュメント化していくというアプローチでもある。また,この報告書をポートフォリオの一部とすることは素晴らしいアイデアだ。そして,バグレポートの書き方を知っておくことで,面接で質問されたときの準備にもなる。

 また,応募先の会社が作ったゲームのバグレポートを書くことも考えてみてはどうだろうか。ゲーム内に実際に存在するバグかどうかはあなた次第だ(もし捏造するのであれば,仮定の話であることを明記してほしい)。しかし,あなたがその会社の仕事について知っていて,新しく見つけたバグレポートの専門知識を会社の製品に応用できることを示せば,注目を集めるのに役立つだろう。

 なお,それらの情報は,あなたが採用されたいと思っている人に必ず読んでもらえるというわけではないことは知っておいてほしい。しかし,自分を際立たせ,どのように考えているかを示すには素晴らしい方法だ。

プラットフォームを選ぶ


 さて,作品を発表するためには,それを置く場所が必要だ。豊富な無料のウェブサイト構築サービスやホスティング サービスを活用して,豊富なテンプレートを使用してほしい。あなたが行き詰っている場合は,業界で他の人々のポートフォリオを見て,あなたは彼らが求めている一般的なスタイルと一致させることができるかどうかを確認する必要がある。

 ダウンロード可能な最終プロジェクトだけでなく,自分の作品のビデオも含めることを忘れないでほしい。あなたを雇おうとしている人は,あなたのプロジェクトをダウンロードして再生する時間がないかもしれないのだから。

 また,あなたが書いたドキュメントも添付してほしい。もしあなたが,応募先が作ったゲームのバグレポートを書いているのであれば,これも応募の段階で含める価値があるだろう。

 ポートフォリオの作成には時間がかかり,希望する仕事に就ける保証はまだない。それでも,作る価値はある。この業界に入ったばかりの人には,QAトレーニングや認定が明らかに不足している。ゲームがどのように作られているか,不具合について効果的に報告する方法を理解していることを示すことができれば,全体としてより良い仕事ができるようになるだろう。

ゲーム業界で働くためのGamesIndustry.biz ACADEMYガイドをもっと見る


 ゲーム業界で働くためのガイドでは,採用から定着,憧れの仕事への就職,適切な企業文化の構築まで,さまざまな角度から紹介している。
※本記事はGamesIndustry.bizとのライセンス契約のもとで翻訳されています(元記事はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ACADEMY】QAポートフォリオ構築のヒントとコツ - GamesIndustry.biz Japan Edition )
https://ift.tt/pT6LkM4

Tuesday, January 10, 2023

繁忙期の新幹線で指定席を確保するコツ - トラベル Watch

2023年1月3日に新大阪駅で。盆暮れ正月にゴールデンウイークといった「超繁忙期」には、指定席券の争奪戦が激化する

 筆者も御多分に漏れず、年末年始には帰省して「家族全員集合」となっていた。最近では、鉄道や飛行機の客足もかなり戻ってきているように見受けられるが、そうすると問題になるのが、指定席券の確保。今回は新幹線に的を絞って、指定席の確保に役立ちそうな話を取り上げてみる。

 指定席券の発売開始は乗車1か月前の午前10時。しかし以前は、盆暮れ正月・ゴールデンウイークのような繁忙期について、駅の「みどりの窓口」で「事前受付」を行なう事例が結構あった。今はこれがネット予約サービスに移ってきている。

 ただし、事前申込をかけても、指定席の情報を管理している「マルス」システムに対してリクエストを出すタイミングは変わっていない。だから、争奪戦が緩和されるわけではない。そうしたなかで、より確実に指定席を確保するにはどうすればよいか。

区間列車を狙う

 たいていの人は「なるべく早く移動したい」と考えるものだから、速達列車に人気が集まる。そこで人気が集まりやすいのが、東海道・山陽新幹線なら「のぞみ」、東北新幹線なら「はやぶさ」となる。そのなかでも、基幹となる長距離列車に人気が集まる傾向があるようだ。

 すると何が起きるか。利用する区間が東京~新大阪間なのに、博多行き「のぞみ」の指定席を狙うようなことが起きる。東北新幹線でも、東京~仙台間の利用で新函館北斗行きの「はやぶさ」を利用する人が多いから、仙台で乗客がゴッソリ入れ替わる光景が日常的だ。

 特に以前は、東海道・山陽新幹線では博多行きがジャスト0分発だったので、その傾向に拍車をかけていた。「○時台の列車」といって検索をかけると先頭に出てくるのだからムリもない。しかし、平素はまだしも、利用が急増する繁忙期には、人気が集まりやすい列車の指定席は争奪戦が激化する。そこでダイヤが見直されて、今は新大阪行きが0分発だ。

 東海道・山陽新幹線では区間列車、つまり全区間を走り通さない列車の設定もある。時刻表を見ると分かるが、「のぞみ」は東京~博多間だけではない。東京~新大阪間、あるいは東京~広島間の設定も多いのだ。このほか、早朝・深夜には名古屋~広島・博多間の設定もある。

同じ1月3日に新大阪駅で。「新大阪始発の列車がこんなにありますから、そちらを利用してください」というアピールだ。1時間に最大12本の「のぞみ」を設定できるが、そのうち半分は新大阪~東京間なのだ

 特に利用が多い東京~名古屋~新大阪間の往来なら、「博多行き」にこだわる理由は皆無だ。しかし、時間帯と区間を指定して検索をかける方法では、それぞれの列車がどこ行きかをいちいち教えてはくれない。ところが実は、おおまかに運転区間を知る術はある。それが列車の号数。

 2023年1月現在、「のぞみ」の定期列車(毎日運行する列車)で見ると、東京~博多間の列車は1~79号。東京~広島間の列車は81号から始まって100台まで、東京~新大阪間の列車は200台という割り振りが基本となっている。ただし、細かく見ていくと例外もあるのだが。

 東京~名古屋~新大阪間の行き来で「東京~博多」の列車にこだわる必然性はないから、新大阪行きの「のぞみ2xx号」を狙う。新大阪以遠まで行く人は選ばない列車だから、指定席を取れる確率が上がるかもしれない。ただし近年、この話が知られてきたせいで新大阪行きの利用が増えている、との話も仄聞するが。

 号数の割り振りは一定ではないので、今後にいろいろ変化はあると思われる。しかし東海道・山陽新幹線の場合、「号数の数字が大きい『のぞみ』は区間列車」と覚えておけば外れはないだろう。

指定席券売機で検索をかけた結果の一例。運転区間は同一ではなくて、207号は新大阪行き、15号は博多行き、129号は臨時の博多行き、295号は臨時の新大阪行き、131号は臨時の広島行きだ

臨時列車を狙う

 もう1つ、「分かりやすい列車に人が集中する」を逆手にとるのが、特定の日だけ運行する臨時列車を狙う方法。特定の日だけ走る列車は、毎日走る定期列車と比べると存在が認知されにくいから、その分だけ人気が下がると考えられる。しかし、運行する日が自分の利用日と一致しているなら、活用しない手はない。

 特に東海道・山陽新幹線の場合、弾力的に臨時列車を設定するケースが多い。JRでは指定席券の販売状況を毎日チェックしており、「この日は需要が足りない」とみると急遽、予定になかった臨時列車の運行を追加することすらある。すると、紙の時刻表では走らないことになっている列車が出現する。

 東海道・山陽新幹線の時刻表を見ると、「◆」表記が付いた「特定の日だけ走る列車」の多さに驚く方もいるのではないか。その典型が、東京~新大阪間を走る、300~400台の号数(2023年1月現在)を持つ「のぞみ」の一群。

 全区間が臨時という列車だけではない。平素は東京~広島間を走っている定期列車が、繁忙期だけ博多まで臨時延長する形もある。これも、広島以西と広島以東の間を行き来する場合には狙い目となる。

 東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線は、需要動向や線路容量の関係から、東海道・山陽新幹線みたいに区間列車を多数設定する形にはなっていない。東北新幹線の場合、利用が多いのは東京~仙台間だが、仙台止まりの大半は途中駅にこまめに止まる「やまびこ」なので、結果として速達型の「はやぶさ」に利用が集中してしまう。

 そうした事情を勘案すると、これらの新幹線では臨時列車を狙う方が現実的となる。九州新幹線や西九州新幹線も、事情は同じだ。また、東北新幹線に設定がある併結列車では、「こまち」より「はやぶさ」、「つばさ」より「やまびこ」の方が定員が多い点にも留意したい。

秋田新幹線の「こまち」は、東京~盛岡間は東北新幹線の「はやぶさ」(写真では手前側の10両)と併結している。もちろん、「はやぶさ」の方が定員が大きいから指定席をとりやすい。東京~盛岡間の相互利用なら「はやぶさ」を狙うのが正解

区間を分割する

 これは「最後の手段」だが、全区間を通しにするのではなく、分割すると指定席を取れることがある。例えば同じ列車で東京~博多間を利用するのに「東京~新大阪」と「新大阪~博多」で席を変える形だ。あるいは、新大阪駅で後続の別の列車に乗り換える。

 前述したように、一部区間の利用が少なからずあるため、虫食い状に指定席が売れる場面は多い。それがうまくつながれば、分割が成立するわけだ。

 ただし繁忙期では駅も車内も人が多くて混み合っているから、そうしたなかで移動して席や列車を替えるのは、あまり使いたい方法ではない。帰省・行楽では大きな荷物を抱えていることも多いだろうから、なおさらだ。それが「最後の手段」と位置付ける理由である。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 繁忙期の新幹線で指定席を確保するコツ - トラベル Watch )
https://ift.tt/zNuryjl

Monday, January 9, 2023

“空っぽの劇場”をヒントに、寺内亜矢子演出でSPAC「リチャード二世」を上演 - ステージナタリー

SPAC「リチャード二世」が1月14・15日、21・22日、28・29日に静岡・静岡芸術劇場にて上演される。

本公演は「SPAC 秋→春のシーズン 2022-2023」の1プログラムとして、シェイクスピアの「リチャード二世」を、寺内亜矢子の演出で立ち上げるもの。“空っぽの劇場”をヒントに、タイトルロールを阿部一徳、新王ヘンリー・ボリングブルックを本多麻紀が演じる。

なお1月14日はSPAC芸術総監督の宮城聰が司会を務め、寺内、阿部、本多が登壇するアフタートーク、15日はユニークポイントの山田裕幸がゲスト司会を務め、寺内、石井萠水、永井健二、ながいさやこ、渡辺敬彦が登壇するアフタートークが行われるほか、28日には哲学者の國分功一郎をゲストに迎えたスペシャルトークが開催される。そのほか「はじめてのシェイクスピア講座」など関連企画あり。詳細は公式サイトで確認を。

この記事の画像(全3件)

SPAC「リチャード二世」

2023年1月14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)、28日(土)・29日(日)
静岡県 静岡芸術劇場

作:ウィリアム・シェイクスピア
訳:小田島雄志
演出:寺内亜矢子
出演:阿部一徳、石井萠水、大高浩一、片岡佐知子、木内琴子、小長谷勝彦、永井健二、 ながいさやこ、本多麻紀、牧山祐大、宮城嶋遥加、吉植荘一郎、渡辺敬彦

全文を表示

読者の反応

SPACのほかの記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( “空っぽの劇場”をヒントに、寺内亜矢子演出でSPAC「リチャード二世」を上演 - ステージナタリー )
https://ift.tt/IZjf09z

Sunday, January 8, 2023

面白さは「余白」から生まれる!? 人生のヒントとなる一冊 - 朝日新聞デジタル

『リセット発想術 常識のほぐし方』

“面白い”はどこからくるのだろうか?

人によってその基準は異なり、声を出して笑えるようなものを指す人もいれば、自分が決して経験することが出来ないような知的好奇心をくすぐるものを指す人もいる。そして、純粋に「面白くなりたい!」という思いを胸の内に秘めている方も多いだろう。私もそのうちの一人だった。

学生の頃、とにかく面白くなりたくて、多くのお笑い芸人さんのネタを見漁(あさ)り、ネタを文字に起こした。どこで笑いが起き、その笑いが起きたボケやツッコミはどのような発想で生まれたのかをひたすら想像し続けていた。どの芸人さんもテレビの中では輝き、憧れる存在として私の目に映っていた。そしてある時、芸人さんを輝かせている、とある存在に気が付いた。それはテレビ番組である。

番組を制作するためには人員や資金を投じる基準となる“企画”を練る存在がいる。私はここで初めて「放送作家」という職を知ることになる。今回は、放送作家、小山薫堂が2014年に著した『じぶんリセット-つまらない大人にならないために』を文庫化した『リセット発想術』という書籍を紹介したい。

面白さは「余白」から生まれる!? 人生のヒントとなる一冊
『リセット発想術 常識のほぐし方』小山薫堂 (著) ‎ 河出書房新社 792円(税込み)

主な発想術として取り上げられているのは書名にもなっている通り、身の回りに存在する当たり前の要素を「リセット」することだ。とても身近な存在であるコンビニを例にすれば、売り上げをとるために多くの人が必要とするものを効率的な動線と配置で陳列している。それが当たり前だ。その当たり前に少し手を加えて、「誰がこんなものを買うんだ!?」と思われるものを置いてみることでそのコンビニにしかない「個性」が生まれる。そこを目掛けてお客さんが飛び込んできてくれれば、この施策は成功したことになる。

例として和菓子屋のご主人のこんなセリフが収録されていた。

「このもみじの葉っぱのようなお菓子を食べるときに重要なのは、その風景を想像するということ。頭の中で情景を思い浮かべたり、秋であるということの喜びを感じたりすることに価値があるのだから、美味(おい)し過ぎてはいけないのです」

これは少しでも和菓子を美味しくしようと味をつけ加え、装飾してみることを著者が提案したことに対して発せられた言葉だ。本書には面白い企画を生み出すための技術が多く収録されているが、小山さんが何よりも大切にしているのは、それらの技術を活用するための“余白”を常に残しておくことだと強く感じた。安心感のある餡子(あんこ)の味を感じながら秋の情景を想像する“余白”が和菓子にはあるというメッセージなのではないだろうか。

自分の人生の中に余白を設け、その余白の中で当たり前を疑い、新しい価値を生み出せないかを探る。時間や業務に追われながら充血した目で考えられた企画よりも、羽を伸ばして友人と飲みながら出てきた企画の中にこそ“面白い”が隠れているのかもしれない。

面白さは「余白」から生まれる!? 人生のヒントとなる一冊
#

PROFILE

鈴木雄大

すずき・ゆうだい
二子玉川 蔦屋家電 ワークスタイルコンシェルジュ
北海道の高校から、二浪を経て都内の大学に入学。本に関わる仕事に憧れ、上京初日から渋谷の書店でアルバイトを始める。
大学卒業後、都内の中高一貫校で教壇に立ちつつ、自分で選書をして売場を作りたいという思いから二子玉川 蔦屋家電に。
今年で6年目。読んでいない本が暴力的に増えていくことが悩み。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 面白さは「余白」から生まれる!? 人生のヒントとなる一冊 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/RKkqwjN

Saturday, January 7, 2023

憧れの家づくりの鍵(ヒント)になる、 部屋の表情を変える家具 ... - Casa BRUTUS

[unable to retrieve full-text content]

憧れの家づくりの鍵(ヒント)になる、 部屋の表情を変える家具 ...  Casa BRUTUS
からの記事と詳細 ( 憧れの家づくりの鍵(ヒント)になる、 部屋の表情を変える家具 ... - Casa BRUTUS )
https://ift.tt/DX2LASI

Friday, January 6, 2023

「世界一鮮やかな色!?」......生物をヒントに塗料では不可能な鮮やか ... - Newsweekjapan

<動物の羽をヒントに、塗料では不可能な鮮やかな色を開発した英科学者。「色は存在しない」と語る、その真意とは>

既存の塗料を一切使わずに、これまでに成し得なかった鮮やかな発色を実現する......。こんな取り組みがイギリスで進行している。主催者はもともと塗料の専門家ではなく、動物学者だ。

イギリスの動物学者であるアンドリュー・パーカー氏は、オックスフォード大学の動物学者であると同時に発明家としての顔を持つ。氏は20年以上をかけ、塗装ではない新たな発色手法を開発してきた。

従来の塗料は手軽に塗装できる反面、鮮やかさに限界があった。通常の顔料は可視光線のうち、特定の色彩以外の波長を吸収することで、吸収されなかった色に発色する。このとき、余分な波長は完全には吸収されず、ある程度拡散してしまう。どうしてもくすみが生じるため、彩度には限界があった。

そこでパーカー氏は、クジャクやハエの羽などの構造にヒントを得た。これらはメタリックで複雑な色彩にきらめくが、その秘密は「構造色」と呼ばれる発色のしくみにある。原子1個分の大きさにも近いナノスケールのレベルで複雑な構造となっており、入射した光を特定の波長に分解して反射する。結果、光沢感のある非常に鮮やかな色が表現される。

>>■■【画像】パーカー氏が参考にした鮮やかな貝、ハチドリ

大量生産への道を開いた「ピュア構造色」

パーカー氏は20年以上にわたり、ラボで構造色を研究してきた。だが、発色には成功していたものの、大量生産に課題があった。

米スミソニアン誌によると氏は当初、動物が持つナノ構造を機械で再現しようと試みていた。だが、シリコンから極小サイズを製造するのに1週間もかかることがわかり、商用化には課題が残った。これ以前には青く輝くモルフォ蝶の羽を培養してみたが、安定して再現することはできなかった。

ブレイクスルーとなったのが、氏が「ピュア構造色(Pure Structural Colour)」と命名した製造手法だ。ナノスケールの極薄シートに、ねじれた線のパターンを繰り返し刻み込む。このシートを何層にも重ねることで、動物の羽が持つ複雑な色味を安定して再現することに成功した。パターンのスケールを変更することで、任意の波長に発色できることも分かった。

こうして誕生したピュア構造色は、非常に鮮やかに発色する。スミソニアン誌によるとパーカー氏は、「世界で最も明るい色」だとも自信を示している。「光を100%反射します。これ以上明るくすることはできません」

氏は、「色は存在しない」と語っている。塗料のようにはっきりと見える色ではなく、透明な構造を重ね上げる構造色によってこそ、真に鮮やかな色が生まれると氏は考えている。

米クオーツ誌もこの取り組みを取り上げている。同誌は染料でなく構造によって発色するしくみに注目し、色褪せない「永遠の色」を実現できる可能性があると捉えている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「世界一鮮やかな色!?」......生物をヒントに塗料では不可能な鮮やか ... - Newsweekjapan )
https://ift.tt/k2z0LUt

Thursday, January 5, 2023

ゆず、全国ホール・ツアー「YUZU TOUR 2023 Rita」に繋がる ... - TOWER RECORDS ONLINE

ゆず

ゆずが、新アーティスト写真を公開した。

今回のアーティスト写真は、今年2023年5月より開催される全国ホール・ツアー「YUZU TOUR 2023 Rita」に向けて撮影された、北川悠仁、岩沢厚治による「自撮り」ポートレート。一見するとカジュアルな普段着風の衣装だが、「YUZU TOUR 2023 Rita」のコンセプトに繋がるヒントが隠されている。

本ツアーは、5月21日の神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホールを皮切りに、7月30日の山口 KDDI維新ホールまで、追加公演を含めた全国19ヶ所、27公演を敢行。約12年ぶりとなる沖縄公演や約13年ぶりの秋田公演、14年ぶりの岡山公演をはじめ、近年のツアーでは訪れていなかった地域でライヴを実施する。さらに、25年のキャリアで初となる滋賀公演、茨城公演も開催。茨城 水戸市民会館は、このツアーのライヴが同会場のこけら落とし公演となる。

▼ツアー情報
「YUZU TOUR 2023 Rita」
5月21日(日)神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホール
5月22日(月)神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホール
5月27日(土)沖縄 那覇文化芸術劇場 なはーと 大劇場
6月1日(木)大阪 フェスティバルホール
6月2日(金)大阪 フェスティバルホール
6月6日(火)愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール
6月7日(水)愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール
6月10日(土)新潟県民会館 大ホール
6月11日(日)新潟県民会館 大ホール
6月14日(水)岡山市民会館 ※追加公演
6月15日(木)岡山市民会館 ※追加公演
6月19日(月)北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru
6月20日(火)北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru
6月24日(土)滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
6月25日(日)和歌山県民文化会館 大ホール
6月28日(水)愛媛 松山市民会館 大ホール
7月1日(土)石川 金沢歌劇座
7月2日(日)長野 ホクト文化ホール 大ホール
7月8日(土)茨城 水戸市民会館 大ホール
7月9日(日)茨城 水戸市民会館 大ホール
7月17日(月・祝)あきた芸術劇場ミルハス
7月18日(火)宮城 仙台サンプラザホール ※追加公演
7月22日(土)静岡市民文化会館 大ホール
7月23日(日)静岡市民文化会館 大ホール
7月27日(木)長崎ブリックホール
7月29日(土)熊本城ホール メインホール
7月30日(日)山口 KDDI維新ホール

特設サイト:https://yuzu-official.com/pages/yuzu_tour2023_Rita

オススメ情報

TOWER RECORDS MUSIC

新規メンバーズ登録クーポン

Instant Disk Audio

CDレコ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゆず、全国ホール・ツアー「YUZU TOUR 2023 Rita」に繋がる ... - TOWER RECORDS ONLINE )
https://ift.tt/yoMTbxl